吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶ブログページ ≫ 委員会・議会関係 ≫

平成28年5月定例会(初日)

0000373502.jpg
本日5月12日から平成28年5月定例会が開会されます。会期は6月3日まで。
3月定例会後の議会ですので、案件は多くありませんが、その中身についてはしっかり確認させていただきます。
また、泉井の個人質問の予定日は5月24日です。時間は恐らく午前中最後か、午後一番になると思います。

2016年05月12日 11:42

都市環境防災対策特別委員会(終了)

本日『都市環境防災対策特別委員会』が事実上、終了しました。本特別委員会は正副委員長含む12人の委員から構成され、都市防災計画および自転車安全利用について協議することを決めました。
そして、「福祉避難所等について」・「中学校における自転車安全利用教育の促進に関して」の2点に絞り込み、委員間協議、視察や現場の意識調査など行うなど、議論を重ねてきました。
その結果、委員会としては初めてとなる各委員総意の提言を5月定例会で市と教育委員会に対して提出するというところまで行きつきました!
私も本委員会の副委員長として取り組んできましたが、様々な意見や思想がある中、このような提言を提出できるようになったことは非常に良い委員会だったと思いますし、特に提言項目5の≪福祉避難室≫が提言内容に組み込まれたことは、当初から提案していましたので、大変うれしく思います。
是非とも市は、この提言を真摯に受け止めていただきたいと思います。

〈提言内容〉
福祉避難所等に関する提言

 福祉避難所等について、本市と福祉避難所指定事業者との間に運営に対する認識等の違いがあり、また各地域(連合自治会単位)に対する福祉避難所の設置基準及びその役割等に関する周知も不十分である。
 昨今取り沙汰される南海トラフ巨大地震など、いつ発生するか分からない災害から市民の生命等を守ることは当然であるが、とりわけ災害弱者である要援護者の避難には、福祉避難所を効率よく、迅速かつ確実に設置する必要があるため、以下提言する。

提言

1 福祉避難所運営調査会議等で、各施設における福祉避難所運営マニュアルの策定に必要な受入れ可能人数等の基礎情報を収集し、期限を定めて早急に取りまとめること。

2 基礎情報の取りまとめ後、各施設における福祉避難所運営マニュアルの策定及びそのマニュアルに基づく定期的な開設訓練の実施に向け、本市が積極的に関わること。

3 案内標識による明示を含め、福祉避難所に関する情報を各地域に正確に周知すること。

4 本市独自の医療・福祉専門のボランティアネットワークを構築し、災害発生時において即戦力となる人材を確保すること。また、それらのボランティアに対し、災害発生時に求められる役割等を周知徹底すること。

5 1次避難所においても、要援護者等が利用できる福祉ひ避難室を設置すること。




中学校における自転車安全利用教育の促進に関する提言

 近年、自転車事故が増加しており、危険な運転によって誰もが被害者にも加害者にもなる可能性がある中、行動範囲が広がり、部活動等でも自転車を頻繁に利用するようになる中学生への自転車安全利用教育の必要性が高まっている。
 現在、本市においては、吹田警察の協力の下、小学校全校において交通安全教育が行われているものの、中学校においては市として統一されておらず、一部の学校でしか行われていない。連続的かつ体系的な教育を行うことにより、市民の安全な自転車利用を促進するため、以下提言する。

提言

1 (仮称)吹田市自転車走行環境整備計画に中学校における自転車安全利用教育の実施を明記すること。

2 全ての中学校において自転車安全利用教育に必要な時間数を確保すること。

3 吹田警察や市民団体等有識者などの協力を得て、教育内容を精査し実施すること。

4 本施策の推進において自転車交通等を所管する土木部と教育委員会が連携すること。


※提言書を本日4月14日、市長と教育長(教育委員長不在の為)に特別委員会委員長と提出させていただきました。





 





2016年04月11日 14:19

福祉環境委員会(臨時会)

平成28年4月8日に市が待機児の緊急対策を行うことでの(案)を精査するために福祉環境委員会の臨時会が開催されました。

各委員から様々な意見が出ておりましが、中心となった指摘は抜本的な対策になっていないのではないかということ。
児童部中心に対策に向けて日々走り回っているようですが、確かに物足りない内容でした。
かと言って、予算さえつけば一番簡単な公立保育所をつくればいいかといえばそうではありません。
ではどこが物足りなかったのか。それは、対策(案)では民の力を活用したいとの意思は伝わり、そのことに関しては賛同できますが、その活用するための提案が薄かったことです。

ハード面で公、民どちらが主導し児童確保するかは各会派で意見が分かれますので、具体的な内容は決めませんでしたが、委員会として市に対し中身を予算化含め再検討するよう要望書を提出することを全会一致で取りまとめられました。
2016年04月08日 17:41

3月議会最終日 討論採決 議場コンサート

0000361612.jpg
すみません。少し遅くなりましたが、3月議会最終日の報告です。
3月25日は3月定例会最終日、吹田では初となる議場コンサートが行われました。
議場コンサートは市民の皆さんに市議会に少しでも興味をもっていただこうという事で、同じ会派の奥谷議長が提案し実現しました。
そしてコンサートを快く引き受けてくださったのが佐井寺中学校のみなさん。
本当にすばらしい演奏と合唱を披露してくださいましたが、レベルの高さには驚きました!!


市長の平成28年度当初予算1261億8026万9千円が可決されました。
また、下記の順番で討論採決され市長提出議案はすべて可決しています。

そして市長の公約通り現状を精査し、必要なモノにはしっかりと予算をつけていくという内容になっていると思います。
新規事業34・拡充事業92
また、維新市政のもとストップしていた小中学校のトイレなどの大規模改造事業も再開し、子供たちのより良い教育環境に必要な経費も計上しています!
泉井も推薦会派の一人としての強みを活かし、責任ある発言、政策提案など実行していきます!

議案第1号~第19号「条例案」

賛否が分かれたのは次の通りです。※議長は採決に加わりません

第3号「吹田市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定」
反対会派は大阪維新の会・吹田新選会・一人会派3人
賛成24・反対11

第11号「吹田市立教育・保育施設条例の一部を改正する条例の制定」
反対会派は吹田新選会
この条例改正は公立幼稚園を認定こども園化(待機児童対策)するための案件でしたが、新選会が反対しました。反対理由も分からなくもないものの、その主張に対して具体的な提案(対案)も示さないままの反対だけに残念でした。
賛成32・反対3

議案第25号「吹田市花とみどりの情報センターの指定管理者の指定について
議案第26号「市道路線の認定及び廃止について

議案第39号~49号「H27年度一般会計および各特別会計等の補正予算」

議案第27号~37号「H28年度一般会計および特別会計等の予算」

賛否等が分かれたのは次の通りです。

議案第27号「H28年度吹田市一般会計予算」
この議案はそのままH28年度の予算ですが、退席した会派(一人)は意見で散々反対するような事をいいながらの退席でした。そこまで言うなら議員として、しっかりと反対の意を示すべきです!
賛成34すいた市民クラブの棄権(退席)

議案第27号に対する「附帯決議」
反対会派はすいた市民クラブ・無所属クラブ
賛成33・反対2

議案第28号「平成28年度吹田市国民健康保険特別会計」
この議案は増え続ける医療費が背景にある国保の料金を値上げする案件でした。
こちらは委員会報告でもお伝えしましたが、共産党が反対し値上げせずに料金を逆に安くする?皆が払える料金設定にした方がよいとの理由でした。
はっきり言って払わない人は料金の問題ではありません!
賛成28反対7

議案第50号「平成28年度一般会計補正予算(第1号)」
反対会派は大阪維新の会・吹田新選会・一人会派4人
賛成23・反対12

議案第23号「岸辺駅北公共通路等整備工事請負契約の締結について」
議案第24号「(仮称)南千里駅前公共公益施設整備事業契約の一部変更について」


議案第51号「吹田市副市長の選任について」
この度、太田副市長が退任し、現在行政経営部長の春藤さんが4月1日付けで新
副市長となります。太田副市長とのお付き合いは短い間でしたが、何かとお世話になりました。本当に長い間、吹田の為にありがとうございました!

議案第52号「吹田市監査委員の選任について」

以上、市長提出案件の詳細です。

2016年03月29日 13:01

H27年度 3月定例会 代表質問動画

0000357375.jpg
㋂定例会の代表質問がアップされましたので、ご興味のある方はこちらをクリックください。吹田市議会ホームページ 3月8日一番最初です。
2016年03月18日 15:08

H27年度 3月定例会 福祉環境委員会(4日目)

3月17日委員会4日目です。
福祉環境委員会所管の全18の条例案および一般、特別会計予算案の質疑が23:50に終了しました。
賛否が分かれたのが以下の2つです。その他は全会一致で委員会可決されました。

◎議案第11号 吹田市立教育・保育施設条例の一部を改正する条例の制定について 
賛成多数で可決(反対会派は新選会)
こちらは、現在の幼稚園を幼稚園型認定こども園にする案(待機児対策)でしたが、新選会の反対理由は現在小学校と同じ敷地内にある幼稚園を認定こども園化すると、その小学校の児童が増える中、運動場にプレハブの教室を立てないといけなくなり、運動場が狭くなるからのことでした。そして現在の幼稚園を小学校の教室として使えばよいとの理由。思いは少し分りますが、、、
しかし、そうすると喫緊課題の待機児童対策の一つでもあるこども園化が遅れる可能性があるだけに、議案に賛成し、少しでも待機児童を解消しないといけません。

◎議案第28号 平成28年度吹田市国民健康保険特別会計予算
賛成多数で可決(反対会派は共産党)
こちらは国民健康保険の値上げ案でしたが、共産党の反対理由は国民健康保険の値上げは行わず、逆に安くして回収率をあげるほうが良いとのことだったと思います。
はっきり言って、払わない人は値段の問題じゃありません。ただ支払い義務を果たさないだけの人だと思います。医療費の増加が主な要因で、今回は一人566円の値上げとなりました。そりゃ少ないほうが良いに決まってますが、保険を維持していくためには今のところ仕方ないでしょう。

まとめ:今回の委員会は思った以上に中身のある質疑でスムーズに進んだように思います。いつもの持論と繰り返し質問をする委員も議員として、何時もよりまともな質疑をされていました。(全くなかったわけではありませんが、、、)

そして質疑の最後に討論採決ということを行いますが、そこで各会派の意見が添えられ賛成、反対を採決します。
その意見で、今回は多くがマスコミネタを取り上げ、ある意味批判的な意見を申し述べ、結果賛成するという感じで、特に待機児童対策や民営化のこと等でした。
中身の議論は図りつつも、全てに賛成の意向を示していた為、意見は無しで行こうと思っていた泉井でしたが、他の委員が先述の感じだったので急遽、意見を言うことに。
確かに待機児童の問題はあるものの連日の報道は批判的な言い回しが多いことに苦言。喫緊対策を講じないといけないことはもちろんですが、本来、このように沢山の待機児が出るくらい、若い世代に選ばれるような取り組みを重ね、吹田ブランドを構築してきた結果です。そこに関しては評価するべきだと意見させていただきました!


2016年03月17日 12:37

H27年度 3月定例会 福祉環境委員会(3日目)

16日委員会3日目が行われました。午前中はこども部関係の質疑を2日目に引き続き行いましたが、こども園の給食(クックチル方式)に関してや、学童のことが主に答弁されました。その中で、昨日も少し触れましたが学童(公立)の非常勤職員が一年以内の退職率が高いこと。唯一民間運営の千里丘北小の学童はこの1年で退職者が0とのことでした。
そして午後からは福祉保健部関係の質疑が行われました。国民健康保険、吹田老人保健施設の条例の一部制定案については全会一致で委員会可決。
国民健康保険等のH27年度補正予算案に関しては質疑保留で17日に再度行われます。
※国民健康保険は約4%値上げになります。
2016年03月16日 23:31

H27年度 3月定例会 福祉環境委員会(2日目)

3月15日。福祉環境委員会2日目(全4日)が行われました。

本日は、こども部関係の質疑がされましたが、やはり話題は待機児童の話から公立幼保、学童保育の民営化のことが多くの委員からだされました。
マスコミ等では待機児童対策を全く行わず、対応も悪いというような事ばかりが取りざたされていますが、吹田市としても定数の枠を広げたり、対策に係る予算8億円以上かけ、様々な取り組みを行っています。
また、質問では保育児童の計画の読みが甘かったのではないかという質問も何度も出ましたが、確かに少し甘いような感じがしましたが、そもそも吹田にこれほどの若い子育て世代が増えたのも、子育てしやすい吹田など、高い街の評価があるからこそだと思います。なんでもかんでも批判するのは、どうも納得がいきません。

また、民営化に関してですが、公立保育園も昭和58年の開所が最後との事。今の保育力があるのも私立保育園が増えた要素も強いのです。
今の吹田の私立保育園は大きな問題があるでしょうか、、、
以前に私立保育園の実践報告会に参加させて頂きましたが、各園ともすばらしい取り組みをされていました。

もっと言えば公立の幼稚園に関しては入園率40%台に比べ、私立は90%台と民間のほうが人気が高いのです。
しかも、公立の学童支援員(非常勤)、保育職員(正職)、幼稚園職員(正職)の平均給料を確認しましたが、学童343万円・保育708万円・幼稚園に関しては903万円と、世間のイメージからは、かなりかけ離れているのではないでしょうか。
であれば、民営化を促進し民間の保育士さんの処遇補助を考えてあげたほうが良いのではないでしょうか。
さらに、これほどの処遇にも関わらず学童の離職率の高さ(特に1年以内)は職場環境に問題があるとしか言いようがありません。※12月議会でも少し触れています。
2016年03月15日 23:32

H27年度 3月定例会 福祉環境委員会(1日目)

本日、福祉環境委員会1日目(全4日)が行われました。
所管としては環境部関係とこども部関係の議論がされましたが環境部関係は、市有墓地、清掃事業関係、南吹田地域地下水汚染状況関係で主な質疑がありました。結果、南吹田地域の件で、ある委員からの質疑が保留され、委員会決議は行われませんでした。
そして、こども部関係では「わかたけ園」の子供発達支援センター移転に伴う条例の改正案に対して質疑が行われましたが、全会一致で委員会可決されました。

明日はこども部関係の質疑が一日かかるでしょう・・・一人の意見が全36万市民の意見かのような発言が今日は少しで済みましたが、実のある質疑になることを祈るばかりです。
2016年03月14日 17:02

代表質問の答弁をいただきました!! (一部抜粋)

0000357375.jpg
H28年3月8日以下の内容で代表質問を行いました。
質疑の概要をお伝えします。
議会中の為、すこし雑ですが、また閉会後に報告書(通信)を作成しますのでお許しくださいm。。m



◎平成28年度当初予算からみる市長の施政方針について

★公約の一つまともな市政にもどすとは?との答弁は、率直に市長らしい答弁でした。

◎徘徊高齢者SOSネットワーク事業と市内の見守りシステムの構築について
 ・市内の見守りシステムを構築し、高齢者や子供達の見守りシステムの整備を求める
 ・また、徘徊高齢者SOSネットワーク事業と連携させ、事業の効率化を図れないか
★福祉保健部と危機管理室から答弁で、両部とも関係部局と連携を図り、先進事例の研究をするといただきました。

◎建都イノベーションパークについて
 ・医療・健康関連企業等の誘致に対し、市はどのように関わるのか
★研究所の移転実現にむけ、移転に係るコスト等の課題を解決すべく、大阪府や国とともに積極的に協議・検討する。との答弁をいただきました。

◎南吹田地域地下水汚染対策について
★対象企業との交渉状況は。の質問に、協力しながら早期対策を行うため汚染の措置内容及び費用分担については双方了解し、合意書締結に向け、最終協議に入っているとのご答弁でした。

◎「吹田市障がい福祉計画」等について
 ・遅
ている精神障害者施策を充実させるとともに居宅訪問系サービスに対し、具体的な取り組みができていない支援策んびついて今後の対応を問う
★吹田市の市単独補助事業が精神障害者に対して、一律機械的に補助対象者をわけていることにより、実態と合っていない制度となっていることを指摘。それは、数字でも顕著に表れており、泉井の請求した資料でみても、身体、知的障害者の補助対象者が約80%に対して、精神障害者は19%となっていました。答弁ではそのことを認めつつ、実態にあった支援の適正な補助の在り方を検討しますと示していただきました。
そして、訪問系サービスについては福祉計画に基づく対策が全くといっていいほど実施できていない点を指摘。支援の在り方について、まだまだ出来ていない事を認め、多角的な観点から障がい特性に応じた支援の在り方を早急に検討を進めるとの答弁をいただきました。


◎こども部(こども発達支援センター)と福祉保健部(障がい福祉室)の連携について
・就学前と就学後の発達障害児等に対する本市の対応について
★発達障害児等に対して就学後の窓口が福祉室に移行されることで保護者にとって不利益とならないか、なっていないかを懸念しての質問をおこないました。ただ、先進的に取り組まれていた事。また前維新政治のもと、増え続ける需要に対して職員の補充がなされなかったなどの背景がありますが、何処かこども部と福祉保健部で責任の押し付け合いが見え隠れしていました。今回の質問では両部ともに互いで連携し、保護者にとって不利益とならない窓口の在り方を検討していただけるといただきました。

◎吹田市の土地・公園利用について
(1)プレーパークを利用し、子供達が「外遊び」を通じ自然に学べる環境整備を求める
★この件は子供たちの外遊びが出来にくい昨今の状況を心配して提案質問をおこないました。しかし他市では東京など都市部でも積極に取り入れているようですが、吹田では課題が山積し、設置は難しいとの答弁でした。引き続き取り組んでいきます。
(2)各地域にボール遊び・BBQの出来る環境整備について具体的検討の、その後は
★こちらについても子供たちの置かれている現在の環境を危惧したボール遊びのできる環境整備を求めての質問。任期後すぐに必要性を訴えて質問し、具体的に検討するとのことでしたので、その後の経過を問いましたが、引き続き検討するとの答弁で据え置きとなりました。
BBQに関しても課題山積で難しいとの答弁でしたが、この2点についても実現に向け、引き続き取り組んでいきます。

◎千里山周辺のまちづくりについて
★この質問は同じ会派の藤木議員が質問を行いますので、割愛しました。

◎吹田市自治基本条例の見直しについて
★こちらは、少し難しい内容ですが、簡単に言うと選挙と言う公の場で市民に選ばれた議員や市長の意見ではなく、市民参画の名のもとに一部の過激な思想を持つ人に市民の財産や生活、政策などに直接関係される危険性がある自治基本条例について指摘しています。

◎教科書検定における教科書謝礼問題について
★この質問はマスコミでも話題になった教科書検定にかかわる教職員等が業者から本来もらってはいけない謝礼を受け取っていた件について、吹田市の調査状況を確認しました。

◎市立障害者支援交流センターあいほうぷ吹田について
・公共施設の適正利用について
★こちらの質問も、ある理由で今回は割愛しましたが、今後の動向次第では問題提起していきます。

◎本市の高齢・障害者福祉従事者による虐待状況について
★昨今、マスコミなどで福祉従事者による虐待事案が報道されますが、吹田市でも増えてきたという事で、事業者向けに研修がされました。泉井の質問に対して、吹田市ではH27年度1月末現在で従事者による虐待登録件数は4件、いずれも社会福祉法人との事です。なぜ、法人種別に質問したかと言うと、少し前に吹田市の同業の方から、営利法人(株式会社等)というだけで、そのサービスの質や事業体制に対して、何の根拠もなく非難されたと言う相談がありました。議場では「話を聞いたことがある」と和らげましたが、こういったことは実はよくある話です。また、ある非営利法人(社会福祉法人やNPO法人など)では法人をあげて営利法人を非難していると言う話まで耳にします。
法人種別関係なく虐待はあってはいけませんが、先述のような事もあってはいけません。福祉事業を行っている営利法人の多くは地域に密着し、福祉事業のみを展開しているところが殆どです。
逆に言うと、非営利法人は免税処置など様々な優遇がありますが、営利法人はありません。もちろん、問題や課題もたくさんありますが、そんな中、より良いサービスを提供しようと頑張っている事業者も多いのです。そのような所も含め全てを非難することは、寂しさと残念な気持ちしか残りません、、、
2016年03月08日 16:33

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験20年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会副会長
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・全国若手市議・関西若手議員の会役員歴任
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)
  • ・吹田市議会議員(自民党吹田市議団幹事長)
    【平成27年統一地方選挙にて初当選】現在【財政総務常任委員会】所属
  • ・代79代吹田市議会議長
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!