吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶 ≫ ブログページ ≫

消防出初め式

IMG_20190107_152108

今日は恒例の消防出初め式でした。

ポンプ車部隊指揮者として行進です。

2019年01月06日 20:01

謹賀新年

20190101_100647

明けましておめでとうございます。

 

 皆様には、お健やかに新年をお迎えのことと慶賀の至りに存じます。

 

 さて、泉井の年始は今年も地元3神社にご挨拶から。

 

 今年の4月は統一地方選挙です。思い返せば約4年前に当選をさせていただき、お約束させて頂いたことを実現、または少しでも前へ進めるため、休むことなく走り続けてきました。

 

 そして任期を残すところ半年をむかえましたが、ギリギリまで出来ること、やるべきことを全うしようと思っています。

 

 実際、議員になりその内側を見渡せば、多く現職議員が票のことを考え、敵をつくらないようにしながら政治活動をしているようにしか思えないのですが、もし、そこに強い思いがあるのなら全てが中途半端にしかできません。(そもそもの目的が議員になることなら別ですが…)

 

 私はこの4年、アカンものはアカンの精神、時には推薦した市長ともぶつかりながら徹底した是々非々で取り組んできました。

 

 結果としては主に力を入れてきた高齢、障害福祉分野において、専門知識と現場経験から様々な施策に斬り込みました。特に法改正等で現在の時代にはそぐわない施策(既得権益)を大きく是正しましたので、既得権者からの反発は想定通りでしたが、専門性が高いがゆえに何故ダメなのかを説明するのに多くの時間を要しました。(ちなみに議会で既得権者を擁護するような質問をしていたのは主に共産党議員)

 

 ただ、その甲斐あって執行部側(行政)の意識改革に成功しました!

 

 なぜ執行部の意識改革に多くの時間を継ぎ足したか、それは議員の1任期が4年だということに重きを置いてきたからです。

 

 先輩議員や政治をよく知る支援関係者の皆さんは2期、3期を考えてとおっしゃいますが、全力を尽くすことで1期でも出来ることはしなければならないと思っています。

 そうしなければ、ならない理由の一つとして執行部側の意識が変われば次のステージに進みやすくなるからです。

 

 もちろん時間をかけないと出来ない施策があることも確かです。

 

 なので、次の4年、もし議員を続けさせていただけるなら、今期是正したことにより確保した予算を今まで置き去りにされてきた訪問系や精神障害者施策を中心に福祉施策全体を充実させるための提案をおこなっていきます。

 

 しかし、前述の通り既得権者などの反発勢力からは悪名高き議員としてネガティブキャンペーンをうたれていますので、かなり厳しい選挙となりそうですね…💦

 

 ただ、それは声の大きな一部であり、それが市民の税金からなる事業として適切かと言えば全く不適切な支出です。

 

 そして、それらに対して具体的に何が不適切なのかを説明でき、より良い施策に導くことができるのは私だけだと自負しています。

 

 長くなりましたが、短いお正月、この間の活動を振り返りながら反省すべきは反省し、評価すべきは評価し残りの任期を全うしようと新年のご挨拶を綴らせていただきました。

 

 年賀状は公職選挙法で制限されていますので、お出ししておりませんが、本年も変わらずのご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

 

2019年01月02日 11:08

歳末警戒

20181228_182547

昨日から恒例の歳末警戒。

皆さん、火の取り扱いにはご注意ください。

2018年12月29日 10:45

もし、辞めさせられたら…

昨日、私の指摘で大きく補助金がカットされている生活介護や就労支援事業を営んでいるにも関わらず、私の指摘を真摯に受け止め、賛同してくださっている経営者の方とのお話の中で、障害当事者やその家族、他の同業者から補助金削減で人員を辞めさせなければならないという声があちこちから入ってくるという話がありました。

 

そもそも障害当事者や家族に自社の内情で不安をあおって活動をさせていること自体、私は考えられないのですが、もし、そのような理由で解雇されることがあれば、是非とも私にご相談していただければと思います。

補助金依存体質の法人ではなく、自社努力で運営している法人はいくらでもありますのでご紹介させていただきます!

また、その方とも話していたのですが、単なる運営補助金をいつまでも出し続けている行政にも問題はありますが、その補助金ありきで事業運営をしている法人もどうかと思います。

そして既得権を守ろうとしている団体が発行したビラを私なりに解読するかぎり、本来の目的から大きく逸脱した使い方をしている補助金に関しては…この続きはまた今度。

 

追伸、今年も残すところわずかとなりました。毎年、年末は消防団で歳末警戒にあたりますが、火の取り扱いには十分にご注意してください。

2018年12月27日 15:11

平成30年11月定例会「最終日」

こんにちは。

本日は11月定例会の最終日。

全ての議案が採決されましたが、市長提案の全ての議案が全会一致および賛成多数で可決されました。

泉井としては、今議会は会派の代表質問で登壇しましたが、答弁調整のことなど、不誠実な対応には極めて遺憾でした。

まぁ終わったことは良しとして、次の行政改革にむけて準備をしています。

 

それはそうと、政治家として活動を始めて4年が過ぎましたが、前回の選挙のときに掲げた公約に対して今、自己評価をしています。議会で取り上げた内容を主に、年明けの会派通信に記載する予定ですので、是非、見ていただければ幸いです。

2018年12月25日 14:06

週末のバタバタ💦

20181216_112829

先週末の土曜日は母子会祭りの準備のお手伝いで6時から始動し、そのまま熊本復興支援物産展のお手伝い。

くまモンも登場で大盛況でした!

日曜日は地元のお餅つきに参加させていただき、今日は地元の河川敷の定例のお掃除です。

そしてイベントの合間に何かしらの用事が入っていたので、セカセカする週末でした。なので、お餅つきの写真1枚しかありませんでした…笑

2018年12月17日 16:33

健康福祉常任委員会

20181213_162752

昨日、健康福祉常任委員会が開催されました。

今回、白熱したのは吹田市立デイサービスセンターの条例改正案と吹田市老人保健施設の指定管理者の指定について、賛成、反対会派で議論がなされました。

自民党としてはどちらも賛成しましたが、デイサービスについては指定管理制度として市立で運営する意味を確認しましたが、相変わらずの答弁に少し落胆、、、

そして、老健施設に関しては、維新が天下り先となっている実態や、多くの会派から、公募の公平性の指摘をされていました。もちろん、泉井も両方に触れて質問をしましたが、そもそも維新の指摘はその人が、老健に就任したときから予想がついてましたので、当時指摘をしましたが、予想通りの展開でしたね。笑

結果としては上程されたものは全て全会一致、賛成多数で承認されています。

2018年12月13日 16:29

どうしてほしいのか??

20181207_092208

昨日、お昼休憩中に市役所前で集会をしたのち、自民党の会派にも要望書?活動報告書?なのかは、わかりませんが、結局、何が課題で具体的にどうしてほしいのかがよくわからない要求が記載されている用紙をもってこられました。

単なる運営補助金は今の時代、あり得ないということは泉井のホームページをご覧の方は良くも悪くもご存知の通りだと思いますが、求めている補助金や支援の拡充の先に障害者にとって、どのような光がさすのか、少しでも真の自立に向かっての、具体的なビジョンを示せるのかが必要です。

改悪など、どこかの政党がよく使う言葉を持ってきたような批判的な活動、単なる要求には賛同できません。

そういえば昨日、共産党の議員が本会議の質問で、暴力は絶対に許さない!的なことを発言していましたが、「暴力はいけない!」これは当たり前ですが、彼らが政権批判や安倍総理批判、維新批判をしているときは、ひどい言葉の暴力のように聞こえるのは私だけでしょうか??

2018年12月07日 09:24

平成30年11月定例会がはじまってます!

IMG_5227

報告がおそくなりましたが、平成30年11月定例会が開会ています。

会期は11月27日から12月25日まで。

そして本日は会派を代表して質問をさせていただきました。

まずは、謝罪すべきことをやってしましました。今時古臭いと思われる方もいらっしゃるかもわかりませんが、任期当初から市の予算質疑等をおこなう議場には必ずスーツ、クールビズ期間以外は、議員バッチを忘れずに付けていましたが、本日、しかも会派の代表質問にもかかわらず、バッチを忘れて登壇してしまいました、、、すみません。

 

そして、本題ですが、前回に引き続き担当部は答弁漏れを繰り返すなどの対応です。笑

最初の質問は南吹田地域地下水汚染問題について、やっとその対策が実施されましたので、進捗状況と、今後の予定事項の確認の意味を含めれ質問をしました。

この課題は、道半ばでご逝去された、橋本ひろし前市議が力を入れてこられ、そのあとを私に託されていた案件。

これまでに、いろいろ弊害もありましたが、何とか任期中に対策が実施されたことは非情に喜ばしいことです。また本年度中にあと2本の汚染水の汲み上げ工事の完成を予定しています。

そして北西部側の対策も調査が始まっており、対策が進んでいます。

 

また、2つ目の質問はいつもの懸案事項ですが、特定法人がこれまで市と、いかになぁなぁな付き合いをしていたのか、なぜそのようなことになっていたのかを確認しましたが、ごまかすような答弁や、役所用語をつかい、遠回しの言い方をするなど、なんともスッキリしない質疑でした、、、笑

後日、質問動画をアップしますのでご覧いただければとおもいます。

2018年12月04日 15:50

恒例の研修会

20181120_140158
今日は毎年恒例の大阪府市議会議員研修会。
今年も大阪府下から数百人の議員が集まりました!

講演は読売テレビの高岡さんでしたが、近況ニュースから世界情勢まで『ニュースの裏側』の話など、有意義な講演でした。

ただ、その中身と言うより『伝える力』が凄いですね。
大勢の前では話ベタな僕には魅力的です(^o^;)
2018年11月20日 18:52

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験20年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会副会長
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・全国若手市議・関西若手議員の会役員歴任
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)
  • ・吹田市議会議員(自民党吹田市議団幹事長)
    【平成27年統一地方選挙にて初当選】現在【財政総務常任委員会】所属
  • ・代79代吹田市議会議長
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!