吹田市議会議員 泉井ともひろ
<オフィシャルサイト>
若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!
ご挨拶 ≫ ブログページ ≫
皆さん、昨日は大丈夫でしたでしょうか!?
関西電力から情報提供がありましたので、お伝えさせていただきます。
昨日(9月4日)午後11時過ぎに、関西電力株式会社大阪支社から各自治体市町村長あてに届いた情報によりますと、
9月4日20時現在での停電の規模については、大阪支社管内の大阪北エリアで530回線、大阪南エリアで630回線、全社で2,075回線の事故が発生しており、停電軒数(暫定数)についても、大阪北エリアでは約43万4,600軒、大阪南エリアでは約51万6,600軒、全社で約170万1,500軒とのことです。
また、「現在、全社で5,000人体制で事故復旧に当たっており、順次送電を再開させていただいておりますが、作業が難航している箇所(電柱折損、電線の断線、倒木等)もあり、すべてのお客様に送電するには日数を要する見込みとなっております。大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。」
とのことですので、よろしくお願いします。
なお、停電に関するお問い合わせ先として、
0800-777-3081(通話料無料)
が案内されていますので、あわせてご報告させていただきます。
日曜日は警察官友の会の総会に出席しました!
当日は吹田警察署からも署長以下幹部4人の方が来られる予定でしたが、富田林の逃亡者の関係で欠席されていました。
逃げても良いことないのに、それがわからないから犯罪を繰り返すんでしょう…
報道によると逃亡中も自転車を盗むなどの犯罪を繰り返してるとか!?
早く捕まることを願うばかりです。
ちなみに、当会では会員を募集しています!
目的は・警察官の慰問、激励 ・警察官としての教養の向上に協力 ・国民と警察官との親睦を図り、社会全体の福祉に寄与するなどです。ご興味のある方はご連絡ください!
昨日は知人の要請で倉敷市真備町にボランティア。約30人で二軒のご自宅の片づけをお手伝いさせていただきましたが、この人数でも自宅や庭に散乱しているガレキや家具などを運び出し、分別してから軽トラで運搬する作業を繰り返し、ある程度片付くまで丸一日かかりました。
写真は配慮し撮っていませんが、豪雨から1ヶ月以上経過しても個人宅はまだまだ人手が足りていません。
そして、このような機会をいただいたので、ボランティアセンターでの待ち時間を利用し、ボランティアさんを支援するボランティア団体の方に少しお時間をいただき、色々なお話を聞かせていただきました。
お忙しい中、快くお時間をとっていただいたおかげで、普段の視察(被災市役所)では聞けないようなボランティア目線での勉強をさせていただくことができました!倉敷市は今まで災害が少なくボランティアセンターを立ち上げるのも初めてとのこと。これは吹田市でも同じことが言えるだけに、今後の活動の参考にしなければいけません。
吹田の福祉の不思議 第3弾「泉井の存在」はまさにこれです!笑
(下枠左の3コマ漫画)泉井の質問がついに漫画化されました!しかし、この絵「悪意ありますよね~~( ̄▽ ̄;)」
そしてさすがの広報の高さとわかりやすさ!参考になります!「抜き」を上手く利用し、自分たちの解釈の良いように書かれています!特に「削減ありきではなく、充実のための再構築が表明されました」のところですが、そもそも泉井が一貫して主張しているところですね。(;^_^A
ただ、答弁では「現行制度の廃止」という答弁がされていますので、重度者加算の再構築ではありません。
また、どうせなら右と同じの4コマにしてほしかったですね。これを見ると、あと一コマは自分たちの隠したいもう1ページがあるのではないかと思ってしまいませんか!?
ちなみに泉井が1コマ付け加えるなら、補助金対象関係者の怒りの声が続々と…!の次に、「他の福祉施策は放置されているのに、そんな既得権益があったのか!!」「効果検証すらされていない単なる運営補助金を年間2憶円も支出していたのか!」など、今まで放置されてきた訪問系サービス関係者、高齢福祉関係者、その財源を負担している一般市民の怒りの声も続々と…!ですね。
どちらにしても、自分達の既得権を守る為?に、こういう方法で障害者や家族の不安をあおり、巻き込んで行う活動はよくないと思います。上の写真で「今、必用なのは未来に向けた話しあうこと」とありますが、支援者確保のために「うんうん」と話を聴いてくれる?都合の良い議員のところには陳情に行き、問題提起している僕のところには全く来ないで、僕が不適切な支出を正し、障害福祉を含めた福祉全体の再構築や充実を求めていることは隠して批判するだけでなく、あたかも自分たちが訴えてるみたいな書きっぷりには「さすが!批〇のプ〇集〇!?」と感心しますね。笑
ということで、彼らにとっての泉井の存在は「何としてでも悪者にして、叩かなければいけない存在!」といったところでしょうか。まぁ最初からわかっていましたが、、、
泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!
昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)
泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!