吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶 ≫ ブログページ ≫

卒業式

20190318_091802
今日は小学校の卒業式でした!
ちょっと前に「いずいさ~~ん」って駆け寄ってきてた子が、もう今年から中学生です。(^^;

おめでとうございます(^^)
2019年03月18日 14:47

卒業式

20190314_111402
昨日は地元中学校の卒業式にお招きいただきました。
先週のリハビリ学院の卒業式からはじまり来週は小学校、幼稚園と続きます。

昨日卒業された皆さんは3年前入学をお祝いした生徒たち。
月日の流れる早さを感じますf(^^;
2019年03月15日 09:42

『改革』健康福祉委員会

昨日、今日と健康福祉予算委員会の審議です!
泉井がこの4年、長年続いた革新政権下、福祉の名のもと、また市民の見えにくいところ、さらにはごく一部の法人のために構築された(既得権)と言わざるを得ない事業(年間約3億円)の不適切性を取り上げ、行政意識を含め大改革したことに対して共産党委員が財源のことや負担している市民のことは全く考えていないと思われるいつもの要求質問。

福祉部も見直しの正当化答弁を頑張っていましたが、聞かれたことしか立場上答えられず、困っていたので仕方なく応援質問。

ただ、今回の見直しはあくまで通過点。泉井は完全廃止を求めていますし、まだまだ改革が必要な事業は残っています。

古い考えのもと構築され、いまだにそのままの複数ある事業が、ある程度納得のいく改革ができれば、実効性と持続性のある政策提案をしたいと考えています。
これは泉井しか出来ない仕事!今度の活動にご期待ください。



 
2019年03月12日 12:53

子供たちと木瀬部屋へ

CYMERA_20190309_092031
今朝は子供会を連れて木瀬部屋に見学へ!
意外だったのが、一時間近く、ずっと真剣な顔で稽古をみていました!
モザイクしてますが、帰りの記念撮影では、みんな笑顔でした!(^^)
2019年03月09日 15:42

個人質問!と…

CYMERA_20190306_125654
午前中、個人質問をさせていただきました。
一番初めの質問は通告内容とは裏腹に議場に笑いが…笑
また、動画アップします。

そして、お昼にある団体が公開質問状を持参。
当初予算の議会真っ只中、議会最終日の3月25日までに返信せよということ。
質問も私見がかなり入った内容。
さして、団体の会長は自身が理事長の法人会報誌で安部総理、自民党、維新を散々こき下ろし、時には北朝鮮を擁護するようなことも。
そもそもで申し訳ないのですが、文章もいきなり団体の説明から始まるなど、もう少し一般常識を勉強されたほうがよいと思います…

ということで、回答しないとします!(考えは議会やホームページで何度も伝えてます)
2019年03月06日 14:59

何も知らずに伺うと

20190306_130840
昨日の夕方、先輩議員に呼ばれるがままに伺うと、北摂地域で(写真)こういうことを考える会の発足式でした!

会には高槻、茨木、摂津、吹田から府議会議員と市議会議員が各一人づつ、JTの偉い方、関係組合の理事長や事務局長で構成されていました。

法律も整備され、タバコを吸う方と吸わない方、双方にとってよい環境整備が求められている昨今、良い機会なので勉強させていただきます!



 
2019年03月06日 12:50

質問2日目

昨日は代表質問・個人質問2日目でした。
重度加算の質問もチラホラ出てましたが、内容が薄すぎて、結局補助金要求だけで話になりませんね。
『情』だけで障害者の自立や生活の質の向上には限界がありますし、予算に限りがくれば、それこそ単なる切り捨てとなります。
そうなる前に実効性、持続性のある制度の構築が必要なのです。
事業所も当事者も保護者も補助金依存はいけません。
一部ですが、人の悪口を言っている暇があるなら、真の自立にむけて考えていただきたいです。そして協議がしたいですね。

泉井の質問は明日の午前2番目、多分10時30分~11時の間の登壇となります。
 
2019年03月05日 09:58

あっという間の10年

CYMERA_20190303_205742
昨日は消防3分団と南所隊員と合同訓練でした!
その後、警戒巡回をし打ち上げ。
午前中は各表彰式と1日消防関係の日でした(^^)

それにしても10年はあっという間ですね。
そして今日の議会は代表質問と個人質問です。
 
2019年03月04日 09:26

平成31年2月定例会

20190228_160159
先週金曜日から2月定例会が開会されました。
この2月定例会は平成31年度の当初予算としてあげられますが、今年は改選期ということで、H30年度と殆ど同じ予算となりますが、まだまだ改善されていないところもあるので、この議会で指摘と提案をさせていただこうと思っています。

そして、泉井にとっても最後になるかもわからない個人質問は写真の通りですが、
一つ目は『福祉部内で行われていると噂される議員によるパワハラについて』
二つ目は『被災支援について』
三つ目は『スポーツ推進基金(ネーミングライツ)の使途について』
四つ目は『障害者雇用等について』
です。

一つ目は以前にお伝えしました怪文書などの事実確認を行います。
二つ目は地震、台風の被災支援について提案をします。
三つ目は市立吹田サッカースタジアムのネーミングライツにより確保した財源の使い方について質問をします。なんか、面白くない使い方をしています…
四つ目は障害者雇用についてですが、障害者の就労支援や工賃向上のために、ある団体に約1,000万円の補助金を出していますが、障害者が働いた対価がしっかりと本人に支払われているのか疑問を覚える制度設計になっていることについて質問です。

本会議だけでは時間が足りないので、予算委員会でも質問予定で、少しキツイ言葉にはなりますが、今の授産施設や行政の感覚や意識では授産施設に通所している障害者を一般企業に就職させ、自立させるなど、ほど遠いと思っています。
お金稼ぎは『情』だけでは出来ません。
企業も『情』で雇用はしません。
やはり、健常者でも障害者でも、その本人がどのような仕事ができ、会社にとってどのような利益をもたらすのかを求めてきます。

商売をするのに健常者も障害者もないと思っています。なんでも『情』に訴えかけているように見える活動では物は売れません。消費者は正直です。『情』ではなく、『ほしい』と思ってもらえるものを作らないといけません。就職なら『雇用したい』と思ってもらえる人になる、または、そういう人材だということをわかってもらわないといけません。

 
2019年02月28日 16:04

先週末!

CYMERA_20190225_175352
先週の土曜日は地元神社で昨年台風で倒てた木を燃やすついでに宮総代さんにお願いし、子供会30人を連れて焼き芋体験&カレー作り!

珍事件もありましたが、子供たちも大喜び。
早朝から色々、段取りしていただいた地元の皆さん、ありがとうございました!良い体験をさせてあげることができました(^^)

日曜日は消防団の月例訓練でした!
この日も河川敷のポールの鍵が開かないという珍事件がありましたが、そこは場所を移して実施!

そのあとはあることで地域の長年の課題となっているご自宅に訪問するもご不在…
これで10回以上の訪問ですがお忙しい方でなかなか会えません。

お昼からは今議会の準備をして少し時間が空いたので子供たちを連れて服部緑地公園で滑り台を数えきれないくらい往復!

この時期あまり『滑り』たくないのですが…笑

と、こんな感じの週末でした。
2019年02月25日 17:54

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験20年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会副会長
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・全国若手市議・関西若手議員の会役員歴任
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)
  • ・吹田市議会議員(自民党吹田市議団幹事長)
    【平成27年統一地方選挙にて初当選】現在【財政総務常任委員会】所属
  • ・代79代吹田市議会議長
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!