駅立ち(市政報告)
![CYMERA_20190222_094030](/materials/155079632873501.jpg)
たまには駅立ちの様子もアップします。
私はこの4年間、毎議会の市政報告を新聞折り込み、郵送(ご希望される方など)、ポスティング、駅立ち、ホームページなどを利用し出来るだけ解りやすくおこなってきました。
会派通信などのビラは670,000枚以上、ホームページも500回以上更新。今年の統一地方選挙は若い世代にも興味をもっていただき、投票率30%台の江坂地域もせめて45%くらいになってほしいです。
吹田市議会議員 泉井ともひろ
<オフィシャルサイト>
若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!
ご挨拶 ≫ ブログページ ≫
たまには駅立ちの様子もアップします。
私はこの4年間、毎議会の市政報告を新聞折り込み、郵送(ご希望される方など)、ポスティング、駅立ち、ホームページなどを利用し出来るだけ解りやすくおこなってきました。
会派通信などのビラは670,000枚以上、ホームページも500回以上更新。今年の統一地方選挙は若い世代にも興味をもっていただき、投票率30%台の江坂地域もせめて45%くらいになってほしいです。
最近、泉井の誹謗中傷を大きな声で話している女性達が出現するという話をチラホラ聞きます。(なぜ、そんなこと言われているのかという理由は明確ですので、はじめて読まれる方はコチラをごらんください。また、文章最後に簡潔に記載しています)
そして!ついに!自民党支援者、とかしき代議士のファンを名乗り代議士宛に文書まで送ってくるお粗末ぶり。笑
まぁ内容からしてどこの団体関係者かはすぐにわかりますが、内容が内容、時期が時期だけに名誉棄損罪での刑事告訴も考えないといけないかな~って思ってます。(支部事務所の防犯カメラにがっつり映ってますしね。)
あることないことならまだしも、その内容は『無いこと無いこと』なのです( ̄▽ ̄;)
それは、先ず毎日のように僕が福祉部に顔を出し、無理難題を押し付けパワハラをしている。笑 ⇒ この4年でたぶん5~6回程度しか行ってません。(話をする場所もありませんし基本的に話は会派の控え室や談話室などでしています。あと、誰に無理難題を言うのか?どこの部も同じですが、簡単な確認以外は課長代理さん以上の方が対応してくださいますので、この話が本当ならどなたかはすぐにわかりますね)
次、それにより職員さんがノイローゼ状態におちいっており、前任者も体調不良で配置換え ⇒ 一応確認しましたが???状態。職員(課長および課長代理)さんも苦笑い(^^;
次、福祉予算を削減して自分の経営している会社に予算をまわそうとしている『議員による利益誘導で新聞記者にタレこむ』⇒残念ながら議員に予算の削減権は無いんです(執行権も)。そして自分の会社に利益を回すってどうやってまわすのでしょうか?笑
ちなみに介護職の人材確保策の補助金が僕の提案で決まり、ぼくの運営する事業所にも対象者がいましたが、こういうことを言われるので、申請すらしていません。さらに言えば、架空、水増し請求などの不正などには徹底的に取り締まってほしい、福祉指導監査室の強化を図るべきとも言っているので、経営者としては真逆なことを言っています。
さらに僕は『変質者で偏執狂』らしいですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
と、こんな感じの内容を、『喫茶店で話をしている4人組くらいの女性の話を隣で聞きました。私は渡嘉敷先生のファンで自民党支援者の吹田市民として、こんなひどい議員がいるとは知りませんでした。内容が内容だけにお伝えしなければ・・・怖いので名前は伏せておきます』って・・・
そもそも支援者なら、そんな話を聞いたら最低限、この話が本当なのかを確認しますし、こんな話を全てうのみにしていること自体・・・です。そして面白いのが、ここまで詳細に話を聞き取っているのに『議員名はよく聞き取れませんでしたが、確か、いず・・・』ですって。笑
もうこの地点で当事者としか思えないですね。
ただ、こんな感じで回りに聞こえるように喫茶店などで話をしたり、団体の保護者会や何らかの集まりでこのような話を聞かれたかたは是非、録音なり動画なりとっていただき、情報提供をお願いします。もちろん、誰が、どこで、でも大丈夫です。
この時期になるとこのような妨害はよくあることですが、立派な犯罪に抵触する可能性も十分ありますので、よろしくお願いします。
そして、このようなことをしているのは一部の方だと思いますが、それにより、その団体や関係者全員が同じと思われても仕方がないということはわかっておいた方が良いと思います。
『はじめて読まれる方のために』
私は任期当初より福祉の名のもとに作り上げられ、何の効果や検証すらされず、毎年約3億円(財源は市税100%)もの予算が捻出され続け、今となっては一部の法人のための単なる運営補助金と言わざるを得ない、いわば既得権化している制度に対して、真正面から正論をぶつけ、大きく行政改革を行い、その制度自体を是正しました。
そのことにより、既得権者は私を悪人に仕立てたであろうビラを作成し、業界内外に配布したりと、あの手この手で悪評を広めだしましたが、そのうちの一つということです。
日曜日、豊一地区の餅つき大会が盛大に行われました。参加人数は700人というお話!
泉井は今年も準備からの参加で、つき手と返し手で体が痛いです。笑
でも子供たちの楽しそうな姿はいつも嬉しいです!
今日は朝一に2ヶ所ポスターを貼らせていただいくついでに生活相談をお受けし、そのあと介護士の養成スクールを開講している方と介護士不足について協議。
社会貢献で元気な高齢者や主婦に無料の講習もしているようですが、広報でお金もかかり、場所も無いためなかなかうまくいかないというお話もありました。
こういうところと行政がコラボしていただければ少しは人材育成にもつながるのですが、なぜかこの手の話には腰が重い行政…
お昼からはこの4月に行われる統一地方選挙の説明会に参加し、夜は吹田市理学療法士会主催の研修会、懇親会にお招きいただきました。
吹田市理学療法士会は発足して4年になりますが、徐々に吹田市でも活躍の場が増えてきています。
理学療法士はまだまだケガや病気の治療の一環でリハビリをしている職業と思われていますが、昨今では医療や福祉の分野においては、ケガや病気の予防対策としての役割も担っていただく職種としても注目されています。
それでも介護士同様まだまだ社会的地位は高くありません。是非、理学療法士の観点から介護予防に関する様々な事業に入っていただき、この吹田の健康長寿の立役者になっていただけるよう期待します!
写真を完全に撮り忘れてしまいました。(^o^;)
昨日は午前中稲荷神社で消防本部と消防団第2小隊の合同で文化財消火訓練のあと、太鼓御輿役員新年会にお招きいただき、夕方は豊一地区新年互礼会にお招きいただきました。
その後、現、元、OBの有志で開催していた青年会議所メンバーの新年会にもお招きいただきました!
ちょっと飲み過ぎた1日でしたが、色んなアドバイスや激励をいただける充実した時間を過ごしました。
今年に入り、いろいろ気にかけてくださる方々が声をかけてくださる、ほんとー泉井はラッキーな男です!
昨日、ある法人が運営する作業所の家族会の皆さんが重度加算の件で市役所に来られました。
以前にもこの法人が運営する他の家族会の方が10人くらいで来られて約3時間お話をさせていただきましたが、要望は殆ど同じ内容でした。
少し見にくいですが今回は文章(写真)を持ってこられたので、その中で4点についてご説明させていただきます。
先ず「一人の議員の根拠のない発言」に市議会全員が賛同したとありますが、すでに論点がズレております。
一言で言うと、重度加算により私腹を肥やしていると言うことではなく、重度加算(補助金)制度そのものがおかしいという事です。
次に、『大阪府下全市からでも「福祉の街 吹田」という素晴らしい評価を得ている』にも関わらず、重度の障害者を切り捨てるとありますが、もし、府下全市の評価者が重度加算のことを言っているなら、自分たちの街では無い、何にでも使える単なる運営補助金が貰える街の評価は、高くるのは当然です。
しかし、他市の議員にこの制度を伝え、このような予算が計上されたら認めますかと聞くと、そのままでは絶対に認めないという意見が殆どで、一人だけ「いいじゃないか」と言っていました。ちなみにその方の思考は共○党に近い考えです。
次に、運営は重度加算の補助金がなくてはできなくなるというところですが、補助金がなくなれば運営できなくなる根拠をお聞きしましたが根拠はありませんでした、、、
最後に「重度加算削除の議決」とありますが、そもそも議決案件ではありません。
家族の皆さんのご心配される気持ちはわかります。
しかし、その不安はどこから生まれたのでしょうか?もし、それらが法人発信によるものなら、私には理解できません。
時間さえ合えば、私はいつでもお会いしますが、いま一度よく考えてみてはいかがでしょうか。
もし、今の作業所でしか受け入れてもらえないという状況があるのなら、その状況こそが問題なのです。私の考えですが議員は先を見据えた行動をとる立場でもあると思っています。
社会保障費が年々増え続ける最中、使途が不明確だけでなく国の施策で同類の報酬があるにもかかわらず、見直しすらされていない施策を見過ごすわけにはいきません!
先週土曜日は看護連盟の新年会にお招きいただきました。
医療関係政治連盟の殆どが自民党から国会議員を政界に送り出し応援していますね。
講演では看護師の石田まさひろ参議院議員(現在、厚生労働委員長)
その他にも看護連盟から高階恵美子参議院議員(現在、厚生労働副大臣)、あべ俊子参議院議員(現在、外務副大臣)、木村弥生参議院議員がいてます。
それに比べて福祉は共産党や民主系が多いですね…
本当に良くしたいのか、要求を何でも賛同してもらいたいだけなのか、よく解りませんね。
この前、維新の議員さんとの話の中で、障害者の保護者から重度者加算の件で連絡があり「泉井のせいで」みたいなこと言ってましたよーと...笑
その議員さんも言っていたのですが、普段は維新の悪口をさんざん言っている政党を応援しておいて、私に陳情って...
あと、補助金が削減などして事業者が今までの職員体制が取れないから何とかしてくれって、保護者が行政や議員に言うのは違和感があり、本来、その要望は事業者側に言うべきこととも言っておられ、さらに事業者は保護者に対して不安をあおって活動させてるってことですよね!?と、保護者の活動に対して「すじちがい」じゃないですかと、話されていました。
その意見はまさに本質を捉えた意見でした。
人の悪口を言うのは勝手ですが、自分達の主張がいかに自分たちのことしか考えていないのか、自分達の意見を全て受け入れてくれている会派(応援している政党)が維新や自民のことをどのように発信をしているのか、事業者にいいように使われていないか、単なる補助金要求ではなく、どのような支援があれば障害者にとって真の自立にむかえるのかなどを一度よく考えてから陳情に来られては?と思いました。
今日は吹田市成人祭です。
吹田市の新成人は3,967人!
みなさん、おめでとうございます!
泉井は当時仕事で出席できなかったのですが、議員をさせていただき、成人祭のお祝いができ毎年嬉しく、楽しそうな新成人に若い元気をいただきます!
そしてここ数年、成人祭や学校の卒業式で、これまでの出来事が流れたりしますが、年々、最近の出来事やな~って思ってしまうこの頃です。笑
また、今年は統一地方選挙や、知事、参議院選挙があります。是非、新成人の皆さんにも政治に感心を持っていただき、若者も損をしないような政治へ導いていただきたいと思います!
泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!
昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)
泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!