吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶 ≫ ブログページ ≫

充実の日曜日

0000545090.jpg
昨日は、朝一、消防団の月例訓練からはじまり、『建都リレーマラソン』の応援、地元自治会のお花見会にお招きいただきました。

​『建都リレーマラソン』は直接の運営はかかわっていませんが、協賛企業の誘致と、ずんどう屋(らーめん屋さん)にご無理を言って出店していただきましたので、ご挨拶つでにラーメンをいただきました!やっぱり美味しい!!
2018年04月09日 13:45

市立小学校の入学式

今日は吹田市内の市立小学校で入学式が行われました。
​背中に大きなランドセルを背負って入学式に向かう姿がとても初々しいく可愛かったですね。^^

​私も地元の小学校にお招きいただきましたが、式では校長先生の話をはじめ、しっかりと聞いていました。

ご入学おめでとう!
2018年04月06日 17:29

中核市移行にに関する調査特別委員会

昨日は、今年度最後となる中核市移行に関する調査特別委員会でした。
​今年度も副委員長として運営が円滑にまわるよう務めさせていただきました!

​内容としては、2月定例会の決議案に伴う実施スケジュール等の変更などについて説明があり、その後、委員より質問がありました。

​平成32年の移行に向けて目的を明確にして丁寧に、そして効率よく準備してもらいたいと思います!

​どちらにしても市長が政治判断で中核市にかける思いが、どれだけ強いかが大切です。委員会では「全ての事業(約3000の事務権限)を丁寧に説明しろ」と思われるような変な質問をしている議員もいましたが、やはり直接的に市民とかかわりる事業については、そのメリットをしっかりとアピールしてもらいたいですね。

 
2018年04月05日 13:43

平成30年2月定例会 賛否一覧(全員賛成以外)

2月定例会の賛否が出ましたので報告です(全員賛成以外)
尚、賛否がわかれた議案すべてが賛成多数で可決されています。

​議案第1号「吹田市一般職の職員の給与に関する条例等の一部改正について」
自民党賛成
反対会派は維新、新選会、1人の会派(五十川、梶川、馬場)

議案第5号「吹田市立消費生活センター条例の一部改正について」
自民党賛成
反対会派はいきいき(五十川)のみ

議案第6号「吹田市企業立地促進条例の一部改正について」
自民党賛成
反対会派は維新、市民クラブ(梶川)

議案第7号「執行機関の附属機関に関する条例の一部改正について」
​自民党賛成
反対会派は共産党、一人の会派(五十川、梶川)

議案第9号「執行機関の附属機関に関する条例の一部改正について」
自民党賛成
​反対会派は共産党、いきいき(五十川)

​議案第10号「吹田市立総合福祉会館条例の一部改正について」
自民党賛成
反対会派は共産党、市民クラブ(梶川)

議案第11号「吹田市介護保険条例の一部改正について」
自民党賛成
反対会派は共産党、市民クラブ(梶川)

​議案第12号「吹田市国民健康保険条例の一部改正について」
自民党賛成
反対会派は共産党、一人の会派(五十川、池渕、梶川、生野)

議案第32号「北大阪健康医療都市アライアンス棟整備・運営事業に係る普通財産の減額貸付について」
自民党賛成
反対会派は共産党、一人の会派(五十川、梶川、馬場)

議案第37号「平成30年吹田市一般会計予算」
自民党賛成
​反対は、いきいき(五十川)のみ
五十川議員は平成30年度の予算は全て「必要ない」という判断です!
これは今年度は補助金の出ている地域行事や自治会祭りを含め、市の行事に対しても全て「いらない」ということです。
​という事は、もしこれらの行事に参加していたら、、、おかしいですね。

市会議案第9号10号11号「平成30年度吹田市一般会計予算に対する付帯決議」

自民党賛成
「9号」反対会派は公明党、新選会、生野、翔の会退席
​「10号」反対会派は公明党、新選会
​「11号」反対会派は公明党、新選会
中核市移行に関係する9号については個人的に少し思うところはありましたが、反対するほどでもなかったので、会派に足並みを揃えました。

​議案第60号「吹田市副市長の選任について」
自民党同意
反対会派は市民クラブ(梶川)のみ
平成29年度で池田副市長の辞任により、次の副市長選任案件です。
​まぁ反対した梶川議員の意見も、わからなくもないですが、本人を知らないのに経歴だけで反対するのもおかしな話です。

​市会議案第5号「地方議会議員年金制度の復活に反対する意見書」
自民党反対
賛成会派は共産党、維新、新選会、一人の会派(池渕、梶川、生野、馬場)退席(五十川)
​前にも言いましたが、今、審議されているのは前の議員年金制度ではないため、「復活」という文言自体おかしいです。また、賛成している議員の中には前の制度の受給対象者もいます。泉井の意見は先日のブログをご覧ください。

​市会議案第7号「消費税10%への引き上げを中止するよう求める意見書」
自民党反対
賛成会派は共産党、維新、新選会、一人の会派(五十川、池渕、梶川、馬場)
​消費税の引き上げは誰もが嫌でしょう。そして来年10月からの実施については考えるところもありますが、この意見書は「中止」を求めています。
​共産党は増え続ける社会保障費や財源確保のことなんて考えずに「出せ出せ」というだけの政党なのでいつも通りですが、維新や新選会はそれらの財源確保はどうするつもりなのでしょう、、、
2018年03月30日 11:34

自治会ゴルフコンペ

0000542653.jpg
昨日は地元連合自治会のゴルフコンペに参加しました。
​気温も温かく最高のゴルフ日和!スコアは、、、いつも通りでしたね。笑

​無制限ハンデもあって、結果、ブービー賞獲得!
いっこうに上達しないゴルフですが、地元の皆さんから様々なご意見を伺えるので出来るだけ参加しています!
2018年03月29日 15:35

2月定例会の賛否から、、、

昨日閉会した2月定例会から、賛否が分かれた議案に関しては、後日詳細が決定したら報告しますが、その中から2点、議案第1号「吹田市一般職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定について」反対していたのは確か、維新、新選会、五十川議員、梶川議員、馬場議員だったと思います。
​この条例は議員の報酬(期末手当て)も少し上がる内容となっていて、反対意見の中で維新や新選会はそこの部分を理由の一つにあげていました。

​維新に関してはいつも通り、反対したのなら主張している30%と併せての供託は当然だと思いますが、新選会についても上がった分については今後、供託すべきですね!

​それは、維新の議員報酬削減に関する条例案が提案された際に、質問か意見かは忘れましたが、維新に対して「もちろん供託してますよね!」といった趣旨の発言がありました。

​だとすれば、今回の条例案を議員報酬が上がるからという理由で反対したのなら、当然、自分達も供託となるはずです。
​そして、議員の立場でなくなった際は、市に寄付なりされるはずですね。

​そしてもう一つ。
市会議案第5号「地方議会議員年金制度の復活に反対する意見書」ですが、共産党や一人の会派議員が賛成していましたが、その中には以前の年金受給対象者となっている議員もいました。
​という事は、その議員の方々は当時に支払った額より上乗せされる分に関して、受け取る立場になった際は市に寄付なりされるのだろうと思います。

​補足ですが、この年金制度について、個人的にはいろいろ考えるところもありますが、今回の提案は内容がよくわからないものになっていることから反対しました。
​簡単に言うと廃止された年金制度と、今議論されている制度とは内容が別物なので、単なる復活ではないという事です。(五十川議員が意見で言っていましたが、概ねその通りですね。そこまでわかっていて退席したのが謎ですが、、、)

 
また、「国民の日常生活は依然として厳しい環境に置かれており、地方議会議員だけを特別扱いすることは許されない。」という文面。
​地方議会議員の中には全産業の平均給与よりかなり低い報酬のところなんていくらでもあります。
地方​議員は4年に一度の選挙次第でたちまち無職になる可能性があり、退職金や失業保険等もありません。だから、殆どの県で立候補者が定数に達せず、無投票当選となっているわけです。

​先述の理由も含めて、政令市や中核市など一定の報酬となっている所に限定しているならまだしも、全国の市町村を対象としている意見書には到底賛成できないというのが、私の見解です。

 
2018年03月27日 12:52

平成30年2月定例会が閉会しました

本日、全ての議案が採決されH30年2月定例会が閉会しました。
詳細については後日に報告します!
2018年03月26日 15:50

予算常任委員会(総括質疑)

昨日は予算常任委員会の総括質疑が行われました。

​各会派から部署をまたぐ、または市長に質問するために総括質疑が行われましたが、私たち自民党は、日頃の職員さんとのコミュニケーションや分科会でしっかりと要点を質問しましたので、総括質問はおこないませんでした。

​しかし、維新と一人の会派はやはり酷いですね。
4人が質問をしていましたが、内2人が質問答弁を含めて5分というルールを全く守らない。
​そもそも5分しかないのに時間の範囲内で終わらない質問原稿を提出したり答弁調整に長時間かけたあげく、質問をしないなど、職員さんにただの嫌がらせのような事をしているという噂をききました。

​結局、総括質疑で時間がなくなったあげく、意味のわからない質問を市長に求めたりと散々です。
そして維新は市長の公約が守られていないなど個人質問のような内容。
​そんなことを言っている維新の大公約、議員定数と報酬の削減の実現は皆無ですね。自分たちのことを棚上げしといて、よくそのような質問ができるなと思いながら聞いていました。

​そうやってルールを守らないから時間制限などの規制ルールができるという事をいい加減、学んだらよいのにと思います。

​そして最後に議案が採択されましたが、恐らくですが、30年度一般会計予算を一人会派の馬場委員、五十川委員、梶川委員が反対していました。
​それはH30年度の全ての予算をいらない!といっているようなもの。
​維新は、これまた意味のわからない理由で退席していました。
​相変わらずパフォーマンスが好きですね。

​そんなこんなで、残すは26日の本会議(討論、採決)のみとなりました。
 
2018年03月21日 12:17

市立幼稚園の卒園式

0000539937.jpg
今日はあいにくの雨でしたが、市立幼稚園の園児達が、元気に卒園しました。
​泉井は地元の江坂大池幼稚園の卒園式に参列させていただきました。

​今回卒園した子供達は一昨年に緊張したおもむきで入園してきましたが、返事やセリフなど、しっかりできるようになりましたね。

卒園、おめでとう!!
2018年03月16日 12:43

中学校の卒後様式

-
今日は市立中学校の卒業式でした。
​泉井も豊津西中学校にお招きいただき出席。
平成30年ご卒業のみなさん、おめどうございます!
2018年03月14日 13:46

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験20年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会副会長
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・全国若手市議・関西若手議員の会役員歴任
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)
  • ・吹田市議会議員(自民党吹田市議団幹事長)
    【平成27年統一地方選挙にて初当選】現在【財政総務常任委員会】所属
  • ・代79代吹田市議会議長
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!