吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶 ≫ ブログページ ≫

今期最後のおもちつき大会

0000530808.jpg
日曜日は豊一地区のおもちつき大会でした!
​朝の6時半から準備をして10時からでしたが、今年も沢山の方が来場。

泉井は南丹市の市議会議員選挙に出馬している西村候補の激励に行くため、10時前に出ましたが、今年は快晴で、もちつき日和。良かったです^^
2018年02月05日 10:16

-

0000530282.jpg
昨日は吹田市理学療法士会さんの研修会&懇親会にお招きいただきました。
市町村では初めてとなる理学療法士会が昨年吹田市で発足しましたが、健康寿命の延伸には無くてはならない存在となることは間違いのない組織です!
吹田を成功事例のモデル都市として全国に広げていきたいと言ってくださる全国理学療法士会の理事でもある会長、そして会員のみなさんに感謝です!
2018年02月02日 18:00

特別委員会や広報委員会

投稿をいつも忘れてしまうのですか、年4回の定例会以外にも泉井が委員長(広報委員会)、副委員長(中核市調査)をつとめる委員会が一昨日と今日に開会されました。

一昨日は広報委員会でしたが、この委員会は一人の会派を含めた全会派が所属。議会だよりを中心に構成や内容について議論するのですが、はっきり言って、言いたい放題の委員会!笑

委員長といえど、会派を代表しているので意見も言えるのですが、基本的には多数の意見を尊重し、発言は控えています。 ただ、一昨日の委員会は流石に『いい加減にしてくれっ!!』と言いたい委員会でした。

細かく書くと長くなるのでやめておきますが、簡単に言うと約束は守らな、多数の意見に耳を傾けず意固地になる委員など…

広報委員会は全会一致が基本としてやってきましたが、こうなると採決をとらないといけなくなります。今まではそういうことなくやってきたために採決の明確なルールを決めていなかったようですが、議会だよりのカラー化による構成変更や議会広報に関することなど、新しい動きのなかで、全会派の意見が合う訳がなく、さらに自分の意見を曲げない(多数の意見を尊重しない)となると、採決を取らざるを得ないですね。
2018年02月02日 17:38

さっそく行動してます!

-
11月定例会で質問と要望をした民泊について約束していただき、大阪府に対して厳格な対応を要望するといった内容ですが、さっそく行動してくれています!

​特に要望書(写真)の1項目が重要になります!近隣では京都府や兵庫県がすでに手続きを進めているとのこと。流石です!

​それに比べて大阪府は何にも考えてないのでしょうか、、、??
​吹田市の住環境を考えているなら、すでに吹田の維新議員団から大阪府知事(親分さん)に対しての要望があっても良いはずの内容ですが、、、
2018年01月30日 15:09

日曜日

0000528935.jpg
28日、日曜日はPTA創立50周年祝賀会、豊一地区新年互例会にお招きいただきました。
​PTA祝賀会では小学校時のサーッカー部の顧問が校長先生として参加していたり、「選挙の時に応援してましたー!(共通の知り合いを通じて)」お声掛けいただけたりと思わぬ出来事がありました。

​そして豊一地区新年互例会は相変わらずの盛況!色んな方といっきにお話ができるので、あっと言う間に時間が過ぎていきます!

​新年会もあと2回!大小あわせて今年は合計27カ所に参加させていただきました。
​年々増えてきますが、『ありがたいッ!!』の一言です^^
2018年01月29日 12:50

江坂企業協議会【新春のつどい】

0000528638.jpg
金曜日は江坂企業協議会新春のつどいにお招きいただきました。 泉井の地元江坂は本当にパワーがあります(^^)
2018年01月28日 12:45

特別委員会行政視察2日目「埼玉県越谷市」

0000527498.jpg
2日目の視察は埼玉県越谷市「H27年4月に中核市移行」に来ています!
​昨日の大雪でどうなることかと心配でしたが、何とかたどり着きました!
​中核市移行に伴い新設された保健所見学は積雪のため叶いませんでしたが、移行に伴い市民サービス向上のメリット、財政面での影響など参考になりました!

今回の視察も参考にしながら、吹田市の中核市移行に関しては慎重に審議していきたいと思います!


 
2018年01月23日 12:09

特別委員会行政視察『神奈川県茅ケ崎市』

0000527309.jpg
本日は中核市移行に関する調査特別委員会の視察で、平成29年4月から保健所政令市へ移行した神奈川県茅ケ崎市に伺いました。

​移行への経緯や人員説明など現状や課題など説明を受けた後に、当委員会より、中核市ではなく、保健所政令市になった理由、

その中で一番の疑問だったところ(なぜ`中核市ではなく保健所政令市?)では、茅ケ崎はそもそも中核市を目指す予定をしていたが、県の動きの中で「緊急財政対策の取組状況」において、保健福祉事務を再編・統合し、本所センター(支所)を設置すると示されたことから、現市長が市民への影響を考え、先ずは保健所政令市を進めたとのことでした。
​そしてもう一つ、財政面への影響について確認することができました。

2018年01月22日 15:30

防災訓練

0000527206.jpg
日曜日は地域の防災訓練に消防団として参加しました。
​水消火器の指導のあと、火災現場を想定したデモンストレーションを行いました!

​火災現場は危険がいっぱいですので、遭遇しても近寄らないようにしてください^^
2018年01月22日 09:07

ピザ専門店

0000527205.jpg
土曜日は看護を考える地方議員の会の会議のあと、福島にあるピザ専門店『ガレリア』に行ってきました。
​専門店だけあって美味しい!!
2018年01月22日 09:04

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験20年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会副会長
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・全国若手市議・関西若手議員の会役員歴任
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)
  • ・吹田市議会議員(自民党吹田市議団幹事長)
    【平成27年統一地方選挙にて初当選】現在【財政総務常任委員会】所属
  • ・代79代吹田市議会議長
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!