吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶 ≫ ブログページ ≫

2月定例会 質問3日目 ​『個人質問』登壇しました!

0000449907.jpg
本日、個人質問のため、登壇しました。

​今回1つ目は、決算審査特別委員会に引き続き、非常勤職員の厚遇制度の人事評価の在り方について指摘、質問しました!

大問題の人事評価シート(写真参考)
その1)
評価項目が社会人なら当然求められる!?項目がたったの4つ

その2)
評価結果と総合評価の関係がABCDの4段階。←ここまでは良いとして・・・
あくまで1年任用の非常勤
『A』毎年、年収約9万円昇給!(27年間加算され続けられます)
​『B』毎年、年収約9万円昇給!(27年間加算され続けられます)
​『C』再任用決定・昇給は協議!(協議の結果、昇給が決まれば約9万円アップ)
​『D』再任用しない!(当たりまえ!!)


写真の通り、なんと4項目中3つも出来ていないのに再任用されるとのこと!!
どんだけ平和な職場なんでしょうか。笑、、、えない、、、!!

​※すべての非常勤職員が対象ではありませんが、多くが上記対象です。


​2つ目は福祉施策について、本市と特定法人等との関係について指摘と質問をしました。

​簡単にまとめると、福祉施策において報酬の発生する福祉施策推進委員会などの構成委員が障害福祉室所管分については、福祉事業者枠の殆どが同じ法人、団体についても、その特定法人の代表や、職員、住所を特定法人においている団体など、担当所管もそれを把握していながら、指名していたというから驚かされます!

​その結果、障害者福祉計画の重点施策として掲げられているにもかかわらず、放置されそうになっていた精神障害者に対する支援策や訪問系サービスに対する支援策が全く進んでいなかったことも、これらの背景から見れば、ある意味納得がいきます。

因みに、これらの特定法人が主として行っている事業には吹田独自補助金が多額に導入されています・・・
また、これらの特定法人は市の単独随意契約で事業を行っています。
​これらが何を意味するかは・・・!?

まぁ、これらについて指摘し改善を求めたところ、次回からは特定の法人に対して個別での依頼は改め、事業所連絡会などの推薦依頼を行っていくということですので、一先ず良しとしましょう。

​また後日に動画のアドレスを貼り付けますので、詳しくはそちらをご覧ください。
 
 
 
 
2017年03月07日 15:30

『平成29年2月定例会』 ​代表質問がはじまりました!

2月24日から開会の平成29年2月定例会

本日から各会派の代表質問がはじまりました!
​多くの会派から子ども医療費助成にかかる所得制限の撤廃にむけての質問が目立ちました。

​自民党代表質問からは、以下の内容で藤木議員が質問しました。
​①連合自治会について
​②吹田まつりについて
③保育園・留守家庭児童育成室について
​④学校教育について
​⑤北朝鮮による拉致問題の啓発について
​⑥公園について
⑦官から民への改革について(割愛)
​⑧千里山のまちづくりについて
​⑨市立吹田サッカースタジアム・ガンバ大阪について

​①連合自治会については前回の11月定例会で私の質問と真逆ではないかとの誤解をされている内容のように聞こえた方もいらっしゃるかもわかりません。また②吹田まつりについても一部、江坂会場について誤解をされている方がいらっしゃるようですが、どちらも幅を利かせて施策に取り組む意味で質問をしていますので、ご理解ください。
 


 
2017年03月03日 10:09

第二愛育園 保育実践の見学

0000447089.jpg
今日は一昨年の吹田市私立保育園主催・保育実践発表会で知ってから、ずっと見学に行きたかった『第二愛育園』園長さんにムリをきいていただき、見学をさせていただきました。

​ここの園児は挨拶・姿勢・待つなど、集団生活においての規律性が育まれていました。

​また、リズム運動や漢字遊び、作法、俳句や九九まで!
​最近の園児はすごいですね。(^-^;

​最後に延長先生と保育士についてのお話を少しさせていただきましたが、やはり最大の課題は人材不足。
​保育士も介護士も福祉人材の問題は喫緊の課題です。

​第二愛育園の園長先生はじめ、本日お世話になりました先生方、子供達に感謝です。
ありがとうございました!





 
2017年02月23日 14:18

なんでそんなんなんでしょう・・・

昨日は2つの部署と、ある内容について話をさせていただきましたが・・・
​そんなんなるならやらんほうがマシちゃいますか!?と思うことばかり。
癒着体質と事なかれ主義。なんとかならんのでしょうかね~

​平場で進まないなら、公で市民のみなさんに聞いてもらうしかなさそうですね。
​さっ。質問原稿にとりかかります。
2017年02月10日 11:24

最近の出来事!

0000443047.jpg
こんにちは。
​最近バタバタして更新出来ていませんでしたが、最近の主な出来事です!

​1月26日
芳野町商工会新年会にお招きいただきました。
​芳野商工会のみなさんは選挙前から温かく、ここに来るとホッとする会のひとつです。^^

​1月27日
この日は先輩議員、同僚議員と議会基本条例についての勉強会に参加しました。
​わかりやすく、他市の事例など参考にはなりましたが、吹田市議会に必要かいなかは検討の必要性を感じました。

​1月29日
豊田府議の府政報告会!会場満員のご盛会でした!
​そして、豊一地区新年互礼会!こちらも毎年ですが、市の部長でもある司会者のうまさで大盛り上がりでした!

​2月1日
地元の先輩で消防団でもプライベートでもお世話になっている自宅でまさかの囲炉裏会!贅沢すぎましたが、遠慮なくいただきました!笑

​2月2日
いつもお世話になっている後輩の努める会社と新年会をさせていただきました。
​定期的にお声掛けいただき、大変ありがたいです!

​2月3日
吹田市自治会連合協議会『結成45周年記念祝賀会』
11月議会でこの団体の会長と市の関係を指摘させていただいただけに、少し気が重たかったのですが、逆に「よー頑張ったな!」「よー言った!」などなど、お褒めの言葉をたくさんいただきました!
​なにはともあれ、これまで市に多大なるご貢献をしていただいたことには違いありませんので50周年にむけて、さらなるご発展、ご多幸をご祈念申し上げます。

​2月4日
自民党第7区支部役員会

2月5日
『豊一地区もちつき大会』
​朝から準備に取り掛かるもあいにくの雨。今期、各地域のもちつき大会が中止される中、開催されたこと。雨にもかかわらず、子供達をはじめ多くの方が参加され大盛会だったことがなによりです!
​よかった。よかった。

​と、こんな感じで各催し物にお招きいただいたり、研修をうけたり、会議など、日々楽しませていただいております!
 

 
2017年02月07日 10:28

東京武蔵野市 行政視察『地域包括ケアシステム』

0000485850.jpg
今日は武蔵野市に健康福祉委員会で視察!

​内容は『地域包括ケアシステム』について。

​武蔵野市はいち早く介護予防・日常生活支援総合事業に着手するなど、先進的に地域包括ケアシステムを構築してきた自治体のひとつです。

​特に印象的だったのが、認知症見守り支援ヘルパーなど、市独自の在宅支援施策で取り組んでいる認知症高齢者等に対する施策を先進的に実施していました。

​正直、その他の内容は特に吹田市とそれほど差のある事業はありませんでした。

​明日は、荒川区『子供の貧困対策』について学びにいきます!
2017年01月27日 14:18

吹田市私立保育園連盟主催・保育実践発表会

0000440079.jpg
昨日は保育実践発表会にお招きいただき、参加させていただきました。

今年は3園の私立保育園が独自の取り組みを発表されました。
どの園も素晴らしい取り組みをされていますが、今回印象的だったのは、千里丘キンダースクールの取り組み。「五官を中心にした感覚回路の強化・活性化」などなど。

若い保育士さんが多いイメージでしたが、皆さん熱心に聞いておられました。
ちなみに僕は公立保育園育ちです!
2017年01月26日 12:46

消防団訓練&新年会

0000439557.jpg
22日の日曜日は消防団(2分団)と西消防署との合同訓練。

夜は焼肉食べ放題で所属する豊津分団の新年会でした!

みんな、食べる、飲むわ。パワーの源ですね!


2017年01月24日 13:55

吹田市議会議員研修

0000436919.jpg
本日は吹田市議会議員研修に参加しました。

講師は新潟県立大学 国際地域学部准教授の「田口 一博」氏
演題は「議会運営について」

議会運営は国会、都道府県、市町村それぞれのルールによって運営されています。
吹田市議会は関西でも活発かつ透明性の面からも進んでいることで話が上がりますが、一部のパフォーマンスによって、本当にその改革が必要なのかと思う提案もしばしば、、、

今回の講演ではそんな単なるパフォーマンスに対して、ごもっともな意見を話されているようで、とても共感できるところが多かったです。


2017年01月12日 13:11

吹田市成人祭

0000436169.jpg
今年の成人祭は予想外に議員達もおどおどと、、、

毎年来賓紹介は指定席で受けるのですが、今年は「若者も政治に関心をもちましょう」と司会の方から一言。
来賓紹介を壇上で行うということでした。

全く予想していなかった私たち議員もどうしたらよいか分からず、おどおどする場面がありました。笑

2年連続で先輩の娘さんとの2ショットもゲット!

なにはともあれ、良い成人祭でした。

新成人のみなさん、本当におめでとうございます。

2017年01月09日 17:19

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験20年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会副会長
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・全国若手市議・関西若手議員の会役員歴任
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)
  • ・吹田市議会議員(自民党吹田市議団幹事長)
    【平成27年統一地方選挙にて初当選】現在【財政総務常任委員会】所属
  • ・代79代吹田市議会議長
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!