吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶 ≫ ブログページ ≫

失礼な留守電

8月に友人などの協力のもと議会報告書を地域にポスティングさせていただいておりますが、先日朝の7時30分にこのような留守電が残されていました。

(抜粋)「マンションの管理人ですが、絆の会通信、泉井さんですか・・・吹田市の条例でマンションのポスティングは禁止されているをしらないのですか?条例をしっかり確認してください。」

と言うことで、条例を調べましたが出てこない。そして市の法規担当者に確認しても「そのような条例はありません。そのように解釈されるような条例もありません。」

と、いう事でした。

先ず、朝の7時半に電話。(祭りの準備をしていて気が付きませんでしたが・・笑)
そして、名乗らない。マンション名を言わない。
と言うことで、ポスティングは続けます。笑

実際管理人さんとも限らないのですが、このように反対勢力?からの嫌がらせ・・・?もたまにありますね。

しかし、議会報告は市民にとって政治を知るきっかけにもなりますし、私たち議員も報告する。またはより多くの市民に知ってもらう必要があります。
その中で、市の為になることを様々な考えで方で活動していますので、良いも悪いもそれらを材料に市民のみなさんには採択してもらわなければいけません。

なので、個人的な思考で他の方々にまで知るきっかを無くし、活動を抑制しようとするような要望には一切応じません!
(稀に不必要な方から連絡を頂くことがありますが、みなさん理由と住所を言っていただけるかたばかりで、こちらも対応させていただいてます。また、報告書をみて、応援やさまざまな意見を頂いております。特に反対意見を頂いた方ですら、楽しみにしてるよ。などのお声もいただきますので、続けます。)

まぁ、このような嫌がらせ??(笑)は、よくあることです。
ボランティア活動をしていても、言われるくらいですから気にもしていませんが、恐らく私が自民党議員だからでしょうか。笑




2016年08月22日 09:54

泉井の夏休み

0000400795.jpg
お盆の時期は一年を通して唯一、地域行事がない。

と、いう事で家族サービス全開で過ごしました。

先ずは、週末に友人家族と初めての伊勢スペイン村へ。
お盆の土曜日にもかかわらず、めっちゃ空いていました!2歳児、3歳児が全力ではしゃぎまわれるほど子供向けの乗り物が多く、待ち時間も殆どなく乗れるので、小さい子供のいる家族にはもってこいの穴場スポットかもわかりません!^^

そして、せっかくなので20代の時に波乗りで毎週と言っていいほど通っていた国府の浜に子供達を連れていくと、これまた大はしゃぎ!なんちゅ~体力!と思いながらも親たちも大はしゃぎ!笑

夜ご飯は、伊瀬と言えば東山物産!でしたが、あいにくの予約でいっぱい、、、だったので少し遠回りをして鳥羽の海鮮定食屋で天然車エビのフライを頂きに。
たしか御食事処丸栄さん。
めちゃくちゃ美味しかったので、鳥羽に行った際は是非行ってください。
(出てくるまでに結構待ちましたので、時間に余裕をもってをおススメします。笑)

そして間に市政報告ビラをポスティング。

16日は奈良の清流で川遊び&母と伯母の希望で故祖父の田舎、大塔村坂本(現、五條市阪本町)の盆踊りに数年ぶりに行ってきました。
ここの阪本踊りは奈良県の無形民俗文化財に指定されていますが、小さな村の小さな盆踊り。
泉井も子供の頃によく祖父に連れて来られていたのですが、徐々に変わってきているところもありました。
村の中でも、いろんな考えがあるので何とも言えませんが、伝統文化を取り違え、守ってきた方々に敬意をはらわない(その割に歌い手は20数種類ある歌を殆ど歌えないし、リズムも早い)最近の若い世代の方々をみていると、ちょっと残念な気持ちになりますね。

なんだかんだで慌ただしくも充実した夏休みを満喫しさせていただきました!
今日から役所にもいますので、御用のある方はご連絡をお待ちしております!


2016年08月17日 09:48

静かな議員控室・・・

夏休みで各議員もひと時の休憩!?に入ったのか、議員控室のある3階がいつもより静かですね。
お盆は地域行事もほとんどないため、週末は友人家族と志摩スペイン村に行こうかと計画中(^^)
役所は15日、16日もあいてます。

2016年08月12日 09:57

中核市移行に関する調査特別委員会 「豊中市視察」

昨日9日に特別委員会の視察でお隣、豊中市に視察に伺いました。
豊中市はH24年に中核市に移行し、当時受けられる事務権限はすべて受けるというスタンスで移行されたそうです。

その他、財源確保の考え方や、メリットのことなどお聞きしました。それらを参考に吹田市が中核市に移行するとどのようなメリットがあるのかを考えましたが、現在中核市にならなくても受けられる権限移譲についても豊中市はメリットの一つに挙げておられ、既に吹田市では事業化していることでした。

また、大きなポイントとしては保健所を市で運営することが挙げられますが、こちらについても、現在吹田市内に保健センターがあり、市民にとっては府が運営しようが、市が運営しようが特に変化がないように思われます。
(市内に現在ないなら大きなメリットの一つになっていたかもわかりません)

他にも思うところは多々あるものの、そんなことを考えながら中核市について議論を進めなければいけませんが、はっきり言って結局は市長が中核市移行に伴う事務権限を利用して、何がしたいのかがはっきりとしていなければ、泉井は「判断ができません」と言うよりは、「必要ないんじゃないかな」と現時点では思います。

2016年08月10日 13:36

夏祭り合戦!笑

0000398905.jpg
8月一週目週末、江坂大池地区、豊一地区、芳野自治会、上新田自治会の夏祭りに参加させていただきましたが、どこも大盛況でした!
芳野自治会では、やぐらにバンドのステージを設置。すばらしい音楽を聴きながらのビールはおいしそう!

上新田自治会は、新しい住宅地の若い80世帯が新たに会員になられたとのこと!!一気に若返り、さらに自治会が盛り上がっているとの事でした!!

豊一地区(垂水会)は、やはり規模と人の多さがダントツにすごい!同級生がこども会でやってる露店では、焼きそば1100個・かき氷1800個が売れるとか・・・

そして江坂大池地区では泉井の所属団体「キッズすいた」で出店!
今年は、焼き鳥とフランクフルト、ラムネを販売。
少しだけ頂いた利益で清掃に必要な道具1つ買えるかな。(^^)
 
2016年08月08日 11:37

夏本番!!各地で夏祭りが開催されています!!

0000397793.jpg
こんにちは。先日、吹田まつりを皮切りに、これから各地域で週末には夏祭りが開催されますね。

地域のお祭りは何といっても屋台の値段が安いこと!
これも、地域のみなさんあってのことですね。

泉井もできるだけ多くのお祭りに足を運びたいと思います!
見かけられた方は、是非お声掛けください。
2016年08月02日 14:13

福祉環境委員会 『行政視察報告』

0000396259.jpg
7月20日・21日に委員会視察で神奈川県藤沢市、横浜市に行ってきました。

20日「藤沢市」
藤沢市では先ず、福祉総務課・介護保険課より「事業所への適正指導における市の取り組みについて」と題しての福祉情勢の説明をうけました。
ここまでは、専門の私にとっては、それほど目新しいこともなく終了。
次に、「認定NPO法人ぐるーぷ藤の取り組みについて」
実はこの法人、数年前、私が議員になる前から障害福祉をはじめ、様々な先進的な取り組みをされていて、とても気になっていました。
そこで今回、視察先に希望を出させていただいた結果、お話を伺う機会をいただきましたが、どうしてそんなに先進的な取り組みが出来たのか!?の謎がすこし解けました。
それでは、簡単にまとめますが、「ぐぷーぷ藤」は日本で初めて高齢者、障害者、子供が一つの建物で過ごす場所、いわゆる福祉の総合施設を建設した法人です。
まずはそれこそが代表例でしょう。
それは2007年のこと。今となっては、ウェルネス住宅など高齢者や障害者、子供達や地域の方々の交流が当たり前になってきましたが、当時は殆ど言われていない時代。まさに先進的事例となりました。
私がこのぐるーぷ藤が、よくある障害者事業を手掛けるNPOや社会福祉法人と違うと感じたことが、コンプライアンスを徹底し、国や行政に過度な補助金要求や不満を言う、いってみれば自分たちの利益強要のためではなく、事業性をもって運営し、利用者のニーズをしっかりと把握したうえで制度の壁にぶつかったとき、正論をもって対話するという姿勢でした。
今となっては地元の銀行まで味方につけ、藤2号館建設のための資金を無担保で7億円も調達ができたそうです。
また、藤沢市は行政としても施設の建設計画をうまくおこなっており、市域全域に計画性をもって建設を行い、全ての施設で入所率は90%以上。
ただ、すこしビックリしたのが訪問型福祉サービスの指定権限は県からまだ受けていないとの事でした。
しかし、総合事業に向け、今後県から移譲し訪問型福祉サービス事業所についても、一定の制限をかけていくとのこと。
一見、自由化が進んだ福祉サービスに制限をかけることが本当に良いのかと思うかもわかりませんが、はっきり言って今は、自由すぎて基準を満たせば誰でも事業所の指定が受けられます。
私の経験では、法令を遵守しないといけない管理者が全く制度を理解していないなどの事業所も多くあり、乱立がこのままつづくと真面目な事業所が運営できない事態へとなってしまうのでないかと危惧しています。(先の5月議会で質問しています)
その点、一定の制限をかけることで、指定を受けた事業所は常に監視されるため、へたな運営は出来なくなります。
また、事業としても利用者や従業員を確保出来るため一定水準を保ちながら運営できるでしょう。
そうなれば、社内研修やケア会議をしっかりと実施できるので、介護の質の向上も期待できます。(しなければ自然に運営できなくなります)
また、そもそも行政も福祉総務課という所管があり、高齢者、障害者、児童福祉を総括し、ニーズを把握。各担当部署に横串を刺す仕組みがあることなど、色んな施策が一体的にできる体制が整っていたことも先駆的取り組みを進めてこられた理由の一つと言えるでしょう。
今回は吹田市の福祉部長も同伴しましたので、今後の展望を期待します。
一部の団体に偏った利益供与とならにようにしないとダメですね、、、

二日目(21日)は横浜市の取り組みを伺いました。
介護予防・日常生活支援総合事業を今年10月から開始されるという事で、これまでの計画や各サービスの単価設定や運営基準、支給決定の方法、事業説明会など伺いましたが、まだ始まっていないので分からないということが多く、「まだまだこれから」といった感じでした。
吹田市も来年度から事業を開始しますので、注視していきます。

視察後バタバタで報告が遅れましたが、詳しく聞きたい方は、ご連絡ください。




 
2016年07月27日 10:48

市政報告を再開します!

-
参議院選挙の結果が公表され、自民党56議席獲得。
大阪選挙区「松川るい」もおかげさまで、トップ当選を果たすことができました。
ご支持、ご支援いただきました皆様、ありごとうございました。

 医療・福祉関係候補者では「小川かつみ(理学療法士)」「藤井もとゆき(薬剤師)」「高階恵美子(看護師)」「自見はなこ(医師)」「そのだ修光(高齢福祉)」「宮島よしふみ(臨床衛生検査技師)」が当選しました。

さて、参議院選挙期間中の政治活動は制限されていたため出来なかった会派通信(市政報告書)の配布を再開します。
新聞折り込みは18日を予定。ポスティング、駅立は随時行っていきますので、是非ともご覧ください。
いかに泉井が是々非々で政治活動を行っているかが少しはわかっていただけると思います!


2016年07月11日 12:54

『参議院選挙』松川るい候補 in すいた

0000391412.jpg
今日は参議院自民党公認候補松川るい』さんが吹田入りしました!
朝一は吹田北口から始まり、10時に江坂で街頭演説。司会を務めさせていただきました。江坂では沢山の方が集まっていただいたのと、足を止めて聞いてくださる方も沢山いて、候補者本人の思いが広く伝わったのではないでしょうか。
泉井と同じ現役子育て世代、また初代女性参画推進室長を務めるなど、働く女性の代表、外務省23年間の実績がある外交のプロとして。さらには明るくサッパリとしたひとあたりの良い申し分ない候補です!
泉井からも自民党公認候補松川るい をよろしくお願いいたします!!

2016年07月04日 16:07

泉井主催『初夏のつどい』大盛況!!

0000389844.jpg
泉井主催で『初夏のつどい』(市政報告&飲み会)を開催させていただきました。
当日は大盛況でお店のテラスも使ってのパーティーになりましたが、あいにくの雨、、、
友人や消防団仲間の皆さんには申し訳なかったですm。。m

しかし歌あり踊りありで大いに盛り上がりました!
また、映像ありの市政報告も好評で、「わかりやすかった」「そんな仕事も普段してるんやね」などなどのご意見も。

参加くださった皆さん、本当にありがとうございました。
2016年06月27日 14:39

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験20年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会副会長
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・全国若手市議・関西若手議員の会役員歴任
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)
  • ・吹田市議会議員(自民党吹田市議団幹事長)
    【平成27年統一地方選挙にて初当選】現在【財政総務常任委員会】所属
  • ・代79代吹田市議会議長
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!