吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶 ≫ ブログページ ≫

選挙のお願い!

ちょっと真面目なお願いです。そして長文です!
現在行われている衆議院選挙も9日目を迎え、いよいよ終盤戦に突入しました。7区(吹田、摂津)では現在環境副大臣を務める「とかしきなおみ」候補が立候補しています!選挙戦序盤では勝てるという気持ちが強く、新聞各社は未だそのように報道していますが、状況は一変しており、追い込まれている状況です!

候補者の顔ぶれを見ても、このような接戦になることが私としては信じられないのですが、昨今の政局に終始した選挙戦ならではの現象なのでしょうか・・・

今、日本は今までにない近隣諸国の脅威にさらされ、社会保障制度改革や少子化対策など喫緊の課題が山積しています。このような状況の中で、人気のある政党から出馬すれば当選し、政治信条や政策のない人たちが国政を司る。そのようなことで、日本の将来はどうなるのでしょうか、、、

人気のある党首にあやかろうとする。
こんな政治を続けては、日本が良くなるはずがありません。
自民党の選挙スローガンは、『国難を乗り越える』でありますが、
本当の国難は、北朝鮮問題や少子化問題だけではなく、このような信念のない政治家(政治屋)が大量発生していることではないでしょうか。
​吹田市議会でも、大阪維新の会は、議員報酬、定数の件では維新の議員4人以外は全員が反対となるような、いつも乱暴な条例提案を行います。
​そもそも条例を通す気なんか全く無く、ただただ自分たちの新聞に書きたいがためのパフォーマンスではないでしょうか!?
​はっきり言って、これは単に就職活動をしているだけです!!

「とかしきなおみ」候補は当選3回で既に厚労政務官、厚労副大臣、環境副大臣を経験しており、政策通として東京でも非常に高い評価を得ています。地元でも積極的に様々な活動をしていますが、その一つに『建都』のまちづくりがあります。あまり目立たない活動ですが、2年後にオープンを控えた現在建設中のJR岸辺駅前『建都』を10年ほど前から計画し、現在では国・府・市が一丸となって市民の健康寿命延伸に取り組む街づくりを行っています。

「とかしき」候補は常々「この地で健康長寿のデータ化を行い、やがては全国、そして世界へ発信する」と語ってきました。現実に国立循環器病研究センターをはじめ、国の研究機関、大手企業の本社も移転を決めており、私も市議会議員として、この計画を実現するために一緒になって日々活動をしています。

私は福祉を専門とした議員であり、吹田市から福祉業界を変えていこうと、先ずは吹田市の過去の政権によって蓄積された非常に偏った(一部既得権益化している)福祉施策を変えようと、戦っています。

自民党は国・府・市がつながってこそ、最大限の力を発揮することができます。そして私の政治家としての活動は「とかしきなおみ」候補の要請を受けて決断し、選挙を通じて市議会議員となりました。

私の行うこれからの活動の中でも、厚労省との繋がりが深い国会議員は必要不可欠で、どうしても「とかしきなおみ」候補には当選してもらわなければなりません!

選挙戦も残り4日となりましたが、今一度お知り合いの方々には、この厳しい選挙戦の実情をお話して頂き、支援の輪を広めていただきたいと思います。

一枚目の投票用紙には「とかしきなおみ」
二枚目の投票用紙には「自民党」と、お書きくださいm(__)m

追伸:20日(金)は垂水会館(吹田市垂水町2丁目7-25)において、19時~20時。とかしきなおみ個人演説会を行います。「判断するために!」でも構いませんので、お越しいただければ幸いです。
 
2017年10月18日 10:48

激動の週末。笑

0000505211.jpg
先週の土日はまさに激動!
​朝、5時半から江坂神社祭の準備から始まり、芳野商工会のバスツアーお見送り、豊一幼稚園運動会、稲荷神社秋祭りの準備(合間に選挙のもろもろ)~御輿担ぎ、境内巡行。全体打ち上げをしてから、二次会へ(恒例のバーベキュー)
​日曜日は朝から夕方まで江坂神社秋祭りの御輿巡行(距離15㌔)、夜は境内担ぎです!雨で足元が悪いため、今年の担ぎは短縮されましたが、迫力は変わりません!

​そして打ち上げと、一気に楽しいイベントが過ぎていきました、、、

​さぁ次は文化祭ですね( ^^) 

​今週日曜日は衆議院選挙の投開票です!吹田、摂津市民のみなさん。小選挙区は「とかしきなおみ」比例は「自民党」とお書きください!
​また、20日(金)19時~垂水町2丁目の垂水会館で個人演説会を開催します。
是非、お越しください!
2017年10月16日 11:00

決算常任委員会

本日からH28年度決算常任委員会がはじまりました!
​1日目は財政総務委員会所管分からです。
​2日目(12日)は文教市民、3日目(13日)は健康福祉、4日目(16日)は建設環境となります。

​泉井は3日目の健康福祉所管分の分科会に参加です。
2017年10月11日 11:29

市民体育祭

0000503680.jpg
先週、日曜日は市内各地域で市民体育祭が開催されまさいた!
​泉井も豊一、豊二、大池地域の体育祭で競技に出させていただきました。

​毎年恒例の大池、借り人競争は相変わらずの盛り上がり!
​今年はるろうに剣心だったので、白塗りはないかと油断していましたが、甘かったようです、、、(^-^;
​ちなみに過去2年は赤いドレスの女、ピーチ姫。笑

​行ったり来たりでドタバタしましたが、今年も楽しい市民体育祭となりました!

2017年10月10日 16:54

国政選挙がはじまります!

0000502938.jpg
来週10日公示で衆議院選挙がはじまります!投開票は22日。
​市議会は決算審査と重なっているので、しっかりとこちらの仕事もしないといけません!
​しかし、吹田摂津の大阪7区では、おそらく維新、共産との勝負になります。

​過去2回維新には勝利しているものの、今回の選挙はかなり厳しい状況です。
​ただ、みなさんの判断材料として見ていただきたいのは、もちろん政党判断としてもありますが、その候補者は本当に仕事をするのか!と言うところです。

​これは、市議会、府議会選挙でも同じなのですが、吹田で言うと維新は支持された、みなさんへの公約を全く果たせていないのではないでしょうか!?

​前回も少し触れていますが、彼らの提案は非常に乱暴で、提案理由も曖昧。
​もちろん、提案理由や根拠等がしっかりしているのであれば、協力するスタンスではありますし、実際協力し合う議案もありました。
​現に維新のうち一人(松谷議員)が私たちの会派に合流しています!それがどういうことなのかは、安易に想像がつくのではないでしょうか!?

​そして、今回の衆議院選挙の立候補予定者は橋下大阪市長時代に突然あらわれた「特別秘書」という役職の張本人です。
​調べていただければすぐに色々とでてきますが、橋下元市長の知事時代からの後援会幹部の息子とか、選挙のたびに退職を5回も繰り返すとか、仕事をした形跡が全くないとか・・・これらが本当なら国会議員になったところでどうなんでしょうか!?

一方、私たちが候補予定者としている現環境副大臣の「とかしきなおみ」はこつこつ地道に吹田市、摂津市はもちろん、国のために働いてきました!
​ここに書けばきりがないので割愛しますが、選挙の際には個人演説会も含めて市内をまわらせていただきますので、候補者の思いなど、しっかりと聞いて、判断して頂きたいと思います。

写真(下)はとかしき青年部のみなさんと青年部の方のお店で選挙前の景気づけしたときのもの。お店は千里丘にあるペーパームーンというバーです。
​気さくで楽しい店長は泉井の中学の先輩です!!お近くに寄った際は是非いってみてください。^^



 
2017年10月06日 09:36

運動会の季節ですね^^

0000501740.jpg
土曜、日曜と吹田市内各地で小学校の運動会が開催されています!
​子供達の元気な声と、これまで練習に励んだ演技が輝いています!!

​日曜午後は長男が小さく、夏に行けなかった義父母のお墓参りに奈良まで。
​帰りの楽しみは「ご当地たなかの柿の葉寿司」娘の好物です^・^

​10月は来週の市民体育祭から秋祭りなど楽しいイベントがまだまだ続きます。
2017年10月02日 00:51

9月定例会まとめ『賛否一覧』

9月定例会の賛否一覧は次の通りです。

◎議案第102号「吹田市情報公開条例の一部を改正する条例の制定について」賛成多数で可決
​この条例改正案は大きく賛否が分かれましたが、極端な大量請求には受益と負担のバランスの観点から一定の負担は必要でしょう。(詳しくは21日の記事をご覧ください)
​それにしても議決の際はおそらく反対派の傍聴者が沢山いましたが、傍聴ルールを守らない人たちが多かったですね。
反対は共産党・大阪維新の会・1人の会派4人(馬場・いそがわ・池渕・梶川)

◎議案第4号「吹田市立教育・保育施設条例の一部を改正する条例の制定について」賛成多数で可決
​反対会派は共産党・1人の会派1人(梶川)

◎議案第5号「吹田市身体障害者及び知的障害者の医療費の助成に関する条例等の一部を改正する等の条例の制定について」賛成多数で可決
​反対会派は共産党・大阪維新の会・1人の会派5人(馬場・いそがわ・池渕・梶川・生野)

◎議案第108号「休日急病診療所移転整備事業に伴う不動産の取得について」賛成多数で可決
反対会派は大阪維新の会・1人の会派2人(池渕・梶川)

◎議案第109号「平成29年度吹田市一般会計補正予算(第5号)」賛成多数で可決
反対した議員の反対意見をききましたが、自分の気に食わないことが予算に1つでも入っていると反対。はっきり言ってそんなことを言っていると吹田市の事業は何一つできなくなるでしょう。反対会派は1人の会派1人(馬場)

◎請願第2号 保育民営化実施において事業者選定に関わる請願 賛成少数で不採択
反対会派は自民党・公明党・大阪維新の会・吹田新選会・1人の会派3人(いそがわ・池渕・馬場)

◎議案第107号「都市計画道路岸辺中千里丘線街路築造工事請負契約及び都市計画道路岸辺中千里丘線街路築造工事に伴う付帯工事請負契約の一部変更について」賛成多数で可決
​反対会派は大阪維新の会・1人の会派3人(梶川・生野・馬場)

◎市議会議案第19号「吹田市政務活動費の交付に関する条例の一部を改正する条例の制定について」賛成少数で否決
議論の余地もない提案理由!
​大阪維新の会以外全員反対!


 市議会議案第25号「残業代ゼロ、長時間労働容認となる労働基準法改正に反対する意見書」賛成少数で否決

​賛成された議員さんたちは、勝手な解釈をされているようです。
​反対会派は自民党・公明党・大阪維新の会・吹田新選会・1人の会派1人(いくの)

◎市会議案第26号「核兵器禁止条約に日本政府が署名することを求める意見書」賛成少数で否決
反対会派は自民党・公明党・大阪維新の会・吹田新選会・1人の会派1人(いくの)

◎市会議案第27号「吹田マラソン&ウォーキング大会(仮称)の実現を求める意見書」原案可決(全会一致)
​こちらは自民党が素案をまとめて提出した意見書です!
1人の会派1人退席(ばば)

2017年09月29日 11:01

9月定例会最終日(討論採決)」

本日、9月定例会に上程された全ての議案が採決されました。

​やはり議案第102号、議案第105号で賛否を大きくわけましたが、結果は両議案とも賛成多数で可決されました!
​議案第102号については吹田市の情報公開条例の一部を改正する内容でしたが、今回、私は会派の代表質問でもこの条例改正について質問をして市の考えや詳細を確認しました。
​また、市民団体の代表の方とも意見交換をさせていただきましたが、やはり48,033枚(その他8,059枚、3,610枚)という極端な大量請求により、その対応に要した時間約1,330時間、人件費345万円、その他コピー代など物品費19万円が一人の請求人により消費されていることで受益と負担のバランスが崩れている。(※その他の計11,669枚を合わせると約404万円)
​また、反対議員含め、改正に反対されている方々が、口をそろえて請求にあたる原因は市にあったといわれていますが、その理由や内容が表に出てこないので信憑性に欠けているところ。そして一定枚数以上の情報公開請求について一部の費用負担を求めるだけで、何も「情報公開をしない」と言っているわけではなく、請求人は引続き原則それらの制約を受けることなく自由に情報公開請求を求めることができる。審議会にて承認を得ているなどの理由により賛成しました!
​討論採決時の意見では吹田新選会が賛成意見を述べていましたが、全く同意見でした。
そして大阪維新の会の反対意見は「またまたパフォーマンス満載」笑
​それは政務活動費の情報公開請求をすべて行うと4000枚にも及ぶ。これは市民が議会をチェックする機会に影響するといったような意見をしていたようにきこえましたが、H28年度分からの政務活動費の領収書等はすべて市議会ホームページで確認できるようになりましたので、わざわざ情報公開請求をする必要があるのか疑問です!ということで、ご活用、ご確認いただければと思います。
2017年09月21日 12:23

各地敬老会

0000498913.jpg
日曜日の豊一地区敬老会は、はじまる直前に暴風警報が出て、残念なことに急遽中止となりました。でも月曜日にお招きいただいた豊津西地区敬老会はこども漫才やプロのコンサートなどで大盛況!

​午後はご依頼のあった仕事をさっと終わらせ、娘と服部緑地へ!
​過ごしやすくなってきましたね!(^^)!
2017年09月20日 11:31

健康福祉委員会

昨日と今日、各委員会が開会されました。泉井は健康福祉委員会に出席していますが、当委員会での主な質疑として、医療費助成、南保育園民営化に伴う条例改正、休日急病診療所移転整備事業に伴う不動産取得についてなど、審議が行われました。

​そして驚くことに急遽、障害者グループホームにスプリンクラーを設置する補助事業に関する補正予算を取り下げてきました。
​理由は、はっきりはしなかったのですが、どうも国のほうで追加補助に関する動きがあるとの情報が入ってきたので、様子を見たいとのこと。
​それでも動きがなければ、11月定例会で再度、提案したいと担当部は言ってました。

​この件に関しては、私自身強い憤りを感じていた補正予算案件。委員会でそのあたりを徹底的に質問、指摘をしようと思っていただけに拍子抜け。。。

​何はともあれ、残すは来週21日の討論採決のみとなりました。
​議会全体としては議案第102号『吹田市情報公開条例の一部を改正する条例の制定について』、議案第105号『吹田市身体障害者及び知的障害者の医療費の助成に関する条例等の一部を改正する等の条例の制定について』が賛否が大きく割れるでしょう。
2017年09月15日 11:22

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験20年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会副会長
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・全国若手市議・関西若手議員の会役員歴任
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)
  • ・吹田市議会議員(自民党吹田市議団幹事長)
    【平成27年統一地方選挙にて初当選】現在【財政総務常任委員会】所属
  • ・代79代吹田市議会議長
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!