吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶 ≫ ブログページ ≫

議会広報委員会

2日は委員長を務める議会広報委員会でした
​カラー化など決め事が山盛り!

​期日の課題からなかなかまとまらない案件も出てきています。
​運営方法を少し考えないといけませんね、、、
2017年11月09日 22:16

5日も文化祭!^。^

0000509874.jpg
今日は江坂大池地区、豊二地区の文化祭。

​文化祭は一年の締めくくりとなる地域の一大イベントのひとつ。
​良い天気に恵まれ、今年も盛り上がりました!^^

写真は空き缶を使った作品(コンサート)ナイスアイデアです!!
​子供達のブースで見つけました!👍
2017年11月05日 14:34

11月3日、4日

0000509873.jpg
11月3日は豊一地区文化祭、4日は母子会祭りが開催されました!
​文化祭は6時半、母子会祭りは6時からの準備でしたが、地域力そして母子会のみなさんのチームワークであっという間に設営完了!

​今年も盛大に開催されました!^^
2017年11月05日 14:26

全国若手議員の会

0000509431.jpg
昨日は今年度第1回全国若手議員の会の役員会と研修会が和歌山県橋本市で開催されました! 北は北海道から南は九州宮崎から若手地方議員が集まりました! (若手といっても現役議長から既に議長経験者も多数❗) 他市の情報を得るには最高の場です! 吹田市にも活かせることは積極的に提案していきます❗
2017年11月03日 00:27

瑞宝双光章受章記念祝賀会

0000508107.jpg
日曜日はいつも地元で大変お世話になっている方の『瑞宝双光章受章記念祝賀会』にお招きいただきました。
​これは、吹田市、そして地元にとって、とても名誉なこと。
​心からお祝い申し上げます。
2017年10月30日 13:04

糸田川クリーン活動

0000507860.jpg
今日の朝は大阪府茨木土木からの協力依頼で市長含め市職員さん、地元のみなさんと一緒に糸田川クリーン活動!
​いつも地元のみなさんがキレイにしてくださっているので、あまりゴミはなかったです(^^)
​写真は向かって左が市長、右が川本議員です!

​お昼からは泉井が委員長をつとめる議会広報委員会準備会でもろもろの打ち合わせ。

​そして、夕方は車のリコールで修理に来ています。ほおっておくと車検が通らないらしいです・・・
2017年10月27日 16:52

あっという間の10月でした

0000507434.jpg
今日は久しぶりの秋晴れ!

​10月は衆議院選挙と決算常任員会が重なり、あっという間の10月でした。

​そして、選挙がおわり一段落、、、とはいきませんね。(;^_^A
​決算の報告書をまとめたり、決算のため協議がとまっていた、案件処理など仕事が山積み状態。
​                     さぁ、仕事仕事!
写真は市役所の議員控室からの景色です。
2017年10月26日 14:17

決算常任委員会(健康福祉)

10月20日に決算常任委員会の総括質疑が終わりました。

​今回、私が所属する健康福祉所管分では以下の質問、指摘(抜粋)をさせていただきました。

​1、福祉サービス事業者に対して定期的に行われる実地指導が計画通り出来ていないこと、またそれによって、適正な事業運営が出来ていない所への指導および監査機能が完全でないことへの指摘をしました。
その中で、いつも指摘をしているのが一定の条件を満たすことで、通常の給付費に上乗せされて支給される加算給付費について、その条件を満たしていないにもかかわらず、加算請求をしているような案件を発見したときの指導内容が甘すぎる点について取り上げました。
​そもそも加算請求をするためには申請が必要で、条件を満たしていないといことは、「うっかり」では済まされない問題。
​にもかかわらず、満たしていない事業者に対して加算分の金額だけを求める処分しかしていないというのは、真面目に事業運営をしているところからしたら、許されることではありません!

2、障害福祉サービス事業者に対して30年以上出し続けている補助金(市の単独予算)などの積算根拠や必要性等について指摘しました。
​その結果、なんと今まで、何ら効果検証がなされていない、その根拠も曖昧な実態が浮き彫りに!

​3、H28年度に条件付きで承認したグループホームの建設補助金について、その後の施設運営が条件を守られているかを確認。
​その条件とは、重度障害者でも安心して住み慣れた地域で暮らしていけるようにと、重度障害者専用のグループホームを市の土地に建設することでしたが、当時入所金200万円が必要でした。
​そんなことでは、お金のある人しか入れないことに強い違和感を感じて、予算委員会で指摘し、運営事業者に入所金はとらないという約束をとりつけましたが、何とその法人の後援会である任意団体が、入所者全員から寄付という形で10万円から200万円を受け取っていました!
​そして、入所選定はもちろん運営法人が行いますので、本当にそれらが入所条件となっていないかが疑われます。また、その団体の寄付金の集め方にも不信感を抱かざるを得ないようなこともありますので、今後も市のかかわり方を検討していかないといけません。

4、市の通所施設である、あいほうぷ吹田(障害者支援交流センター)について、その運営をしている委託法人(保護者会)が施設を私物化していたことや、極端に偏った政治思想(安倍政権の暴走などと書かれた機関紙)を誰もが目に見える形でホームページに掲載するなど、市が唯一無二と言う施設の委託先としてはどうなのか?と疑問を持ちます。
​一団体や個人が特定の政党の応援や思想信条をもっていることは何ら問題ないのですが、市が全国的にみてもここしかない!と言い放つ施設ですから、ちょっと考えてもらわないといけないですね。

​まだまだ細かくあるのですが、こんな感じで決められた短い時間のなかでピックアップして質問、指摘をしました。​とにかく吹田市は極端に偏った施策が過去の政権のもとつくり上げられた、特に障害福祉に関しては不審なところが多々見受けられます!そういった施策を正していくことが、泉井の仕事の一つです。
 


2017年10月23日 13:29

ありがとうございました!

2017年衆議院選挙
​大阪7区とかしきなおみ、皆さまのお陰をもちまして今回も当選(82,337票)をさせていただくことができました。
​ご支援、ご支持いただきました皆さまには心からお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
2017年10月23日 13:15

選挙のお願い!

ちょっと真面目なお願いです。そして長文です!
現在行われている衆議院選挙も9日目を迎え、いよいよ終盤戦に突入しました。7区(吹田、摂津)では現在環境副大臣を務める「とかしきなおみ」候補が立候補しています!選挙戦序盤では勝てるという気持ちが強く、新聞各社は未だそのように報道していますが、状況は一変しており、追い込まれている状況です!

候補者の顔ぶれを見ても、このような接戦になることが私としては信じられないのですが、昨今の政局に終始した選挙戦ならではの現象なのでしょうか・・・

今、日本は今までにない近隣諸国の脅威にさらされ、社会保障制度改革や少子化対策など喫緊の課題が山積しています。このような状況の中で、人気のある政党から出馬すれば当選し、政治信条や政策のない人たちが国政を司る。そのようなことで、日本の将来はどうなるのでしょうか、、、

人気のある党首にあやかろうとする。
こんな政治を続けては、日本が良くなるはずがありません。
自民党の選挙スローガンは、『国難を乗り越える』でありますが、
本当の国難は、北朝鮮問題や少子化問題だけではなく、このような信念のない政治家(政治屋)が大量発生していることではないでしょうか。
​吹田市議会でも、大阪維新の会は、議員報酬、定数の件では維新の議員4人以外は全員が反対となるような、いつも乱暴な条例提案を行います。
​そもそも条例を通す気なんか全く無く、ただただ自分たちの新聞に書きたいがためのパフォーマンスではないでしょうか!?
​はっきり言って、これは単に就職活動をしているだけです!!

「とかしきなおみ」候補は当選3回で既に厚労政務官、厚労副大臣、環境副大臣を経験しており、政策通として東京でも非常に高い評価を得ています。地元でも積極的に様々な活動をしていますが、その一つに『建都』のまちづくりがあります。あまり目立たない活動ですが、2年後にオープンを控えた現在建設中のJR岸辺駅前『建都』を10年ほど前から計画し、現在では国・府・市が一丸となって市民の健康寿命延伸に取り組む街づくりを行っています。

「とかしき」候補は常々「この地で健康長寿のデータ化を行い、やがては全国、そして世界へ発信する」と語ってきました。現実に国立循環器病研究センターをはじめ、国の研究機関、大手企業の本社も移転を決めており、私も市議会議員として、この計画を実現するために一緒になって日々活動をしています。

私は福祉を専門とした議員であり、吹田市から福祉業界を変えていこうと、先ずは吹田市の過去の政権によって蓄積された非常に偏った(一部既得権益化している)福祉施策を変えようと、戦っています。

自民党は国・府・市がつながってこそ、最大限の力を発揮することができます。そして私の政治家としての活動は「とかしきなおみ」候補の要請を受けて決断し、選挙を通じて市議会議員となりました。

私の行うこれからの活動の中でも、厚労省との繋がりが深い国会議員は必要不可欠で、どうしても「とかしきなおみ」候補には当選してもらわなければなりません!

選挙戦も残り4日となりましたが、今一度お知り合いの方々には、この厳しい選挙戦の実情をお話して頂き、支援の輪を広めていただきたいと思います。

一枚目の投票用紙には「とかしきなおみ」
二枚目の投票用紙には「自民党」と、お書きくださいm(__)m

追伸:20日(金)は垂水会館(吹田市垂水町2丁目7-25)において、19時~20時。とかしきなおみ個人演説会を行います。「判断するために!」でも構いませんので、お越しいただければ幸いです。
 
2017年10月18日 10:48

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験26年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会役員
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・関西若手議員の会会長・全国若手市議の会役員歴任
  • ・豊津第一小学校PTA会長
  • ・吹田市議会議員(自民党吹田市議団幹事長)
    【平成27年統一地方選挙にて初当選】現在【財政総務常任委員会】所属
  • ・代79代吹田市議会議長
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!