吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶 ≫ ブログページ ≫

今日のできごと。(子育てサロンにて)

0000386431.jpg
今日の午前、子育てサロンの見学で若いお母さんとお話する機会がありました。
そのお母さんはご主人の転勤で吹田に来られ、現在江坂に住まれているとのこと。
そこで大きくわけて2つのご意見と質問がありました。
先ず江坂の「歩きタバコ」について。
そもそも歩きタバコ事態、良くないこと。とくに小さなお子さんを連れて歩いているのに平気でタバコを吸いながら横を通り過ぎる人が江坂にはいる。
しかし、吹田は市内全域の道路や公園で歩きたばこは条例により禁止されています!
また、重点地区(市内6カ所)では路上喫煙が指定場所以外では禁止されています。
参考:吹田市HP(コチラ)

ルールを守らない人は道義的な問題があるのですが、話の中でおそらく飲食店の喫煙場所?についてご意見をいただきましたが、個人的にも気になったのですぐに現地調査と重点地区について調べてみました。するとそれらの飲食店の外(歩道)に灰皿が置かれている所があったのです。しかも、そこは重点地区に指定されている場所でしたので、すぐに担当部署に連絡、対応を求めました!(その後、担当部署から連絡があり、お店に説明し撤去してもらったとのこと。よかったよかった。)

次に子育てにかんすること。
それは、産前産後の保育についてでした。全てを説明するとかなり長くなるので、最後に吹田市HPをリンクしますが、出産前後に上の子を預ける「保育」の確保について、予定日が急に変わるなどした場合どうなるのか心配という内容。
転勤でご両親の支援も受けられないようなときのご意見でしたが、確かに江坂をはじめ、吹田は転勤されてくる方がかなり多い街でもあります。
こちらに関しては市として対応している事業が2つありますのでご案内します。
似たような制度ですが、扱いが少し違いますので詳細については市の児童部までお問い合わせください。
1、「一時預かり事業」 (コチラ)
2、「緊急保育」 (コチラ)

担当部署より、急な出産などの場合はすぐに連絡頂ければ、出来る限りの対応はして頂けるとのことです。

このように、皆さんからの意見や質問、指摘をうけてわかることもたくさんあります。今日は行ってよかったなと思う一日でした。




2016年06月15日 14:09

5月定例会の報告(会派通信)について

『ご報告』
毎定例会ごとに配布させていただいている会派通信ですが、参議院選挙期間中は配布できないことになっていますので、7月10日の投票日が過ぎましたらポスティングなどで配らせていただきます。
2016年06月14日 17:46

江坂公園地下駐車場【視察】

0000386049.jpg
6月13日(月)に営業廃止になっている江坂公園地下駐車場を江坂企業協議会や同僚議員の皆さんと視察にいきました。
現地視察やその後の意見交換会で、地下1階約1000㎡。地下2階約2600㎡のスペースの有効活用について、様々な意見が出ていました。
・地下の気温と湿度を活かした『キノコ栽培』
・水耕栽培の『野菜』
・可動式レンタルBOX
・可動式カプセルホテル
・設備をそのまま活かせる車屋さん
・フットサル場&スポーツバー
・世界一のワインセラー
・音楽スタジオ
・プールなどなど
そのままにしていても問題は無いのですが、せっかく広大なスペース。しかも当初の投資額は約20億円かかっています。何かいい案はないでしょうか!?
2016年06月14日 11:31

5月定例会が閉会しました ~どうなった?議案第63号~

6月3日 議員人事も決定し、5月定例会が閉会しました。
この度、議員人事を決める役選代表者会に会派を代表し他会派との交渉をさせていただき、議長をはじめ全ての議員の配置が決定しました。

【議長】小北一美(公明党)・【副議長】塩見みゆき(共産党)に決定。
泉井は
福祉環境委員会(副委員長)
中核市移行に関する調査特別委員会(副委員長)に就任させていただきました。

そして、例の議案第63号ですがやはり賛成少数で否決となりました。
このような訴訟が発生したこと自体が遺憾ですが、一次的にお金がかかるとしても、今後の行政運営を考えれば、当然の議会判断だと思います。
組合にちかいとされる民進系会派(翔の会)ですら退席という判断!
賛成10・反対21・退席4
2016年06月07日 11:40

5月 定例会 個人質問がアップされました

0000381608.jpg
5月議会の個人質問(録画映像)がアップされましたのでご覧ください。
録画映像はコチラまで!「質問内容

※Windows10で視聴される場合は、Internet Explorerをお使いください(Microsoft Edgeには対応しておりません)。
2016年06月03日 17:23

青年部主催  地引網・潮干狩り・BBQ

0000382773.jpg
5月29日大阪7区青年部主催で地引網&潮干狩り&BBQを行いました。
当日は雨も心配(実は昨年、雨で中止しました。笑)されましたが、何とかメーンイベントは終了!
大人も子供も大はしゃぎで大盛況でした。泉井は当日、マイクロバスの運転と焼きそば担当でお手伝い。次回は何を企画しようか。
ご興味のある方は是非、次回参加ください!!
2016年05月31日 15:50

5月定例会 福祉環境委員会 ~まさかの答弁・はしご外される~

25日、26日の2日間、福祉環境委員会が開催されました。
1日目の主な議論は吹田市私立幼稚園在籍園児の保護者に対する補助金の交付に関する条例の一部改正について、そして認定こども園について行われました。

そして2日目ですが、思いもよらない発言から正直大きなはしごを外された感覚が残ってしまう事態へ。

それは、福祉部所管の議案第63号「訴訟上の和解について」の議論
内容としては総合福祉会館で非常勤として「任用」されていた方2人が、事業の民間委託に伴う職の廃止に対して、市を相手取りH25年に訴訟を起こしました。
そして、今回はその和解金について一人200万円(計400万)と弁護士費用222万5千円を追加予算として上程されましたが、この件については和解という結論について全く理解ができず、反対の立場から議論させていただきました。
委員会質疑でも担当の答弁からは、度々原告らに対して弱腰をみせる。またそもそも非常勤職員の立場を理解していない。言ってみれば被告でありながら原告の味方をするような発言が何度も出てくるなど、指摘せざるを得ないような事が繰り返されるなど、普通では考えられない答弁でした。

そもそも市の非常勤職員は、いわゆる一般企業の雇用関係とは違い、地方公務員法上の職員と言う位置づけになっています。
なので、「契約」という関係では無く市からの「任用」という形になります。
そして、その任用期間は1年以内となっており、その全ての関係は「委嘱状」がその根拠になるわけです。
しかし原告らは仕事が事業の業務委託により免職になったことを不服とし、市に対して一人1200万円の賠償と再雇用を求めてきました。

そもそも吹田の非常勤職員には1年任用にも関わらず「経験年数加算」と言うものがあり、週29時間労働で約20年再任用を繰り返すと、なんと16万数千円の給与が31万円以上になります。
そうなると40年以上努めた正規職員の再任用より給与が高くなります。
さらに任用試験を受けた正規職員からしてもおかしい制度です。
非常勤とは言え、これはまさに公務員という位置づけが問題です。
参考:週29時間労働の非常勤職員が20年再任用を繰り返すと、「経験年数加算」(毎年平均7300円アップ!!)という手当てが支給され、年収378万円になります!!
40年務めた正規職員が再任用された場合』
週30時間勤務→月額19万2千円。ボーナス2.2ヵ月併せても年収272万円


しかも労働組合と弁護士5人をつけて訴訟を起こしています。(いったいそのお金はどこから出ているのでしょうか・・・)
市の労働組合に関しても維新が3条例をあげてくるなど、問題とされています。
因みに維新が提案した3条例はこの度、財政総務委員会で否決されています。
(その背景には対案を市が出してきたことにより、わが会派も委員会採決を退席しました)

そして何といっても今回は、委員会休憩中に理事者と調整を行いますが、その過程で結果、泉井が市長の委員会への出席要請を行う形になり答弁を求めました。(これも聞いておらず、市長部局から出席依頼があると思っていました)
そこで、これまでの指摘を踏まえ、訂正してもらえる発言があることを当たり前のように思っていましたが、市長はこれまでの理事者の発言をさらに助長する、いわば市は、期待権を持たせてしまう風潮が長年続いており、非があることを認めてしまいました。
和解案を否決すると予算がおりない訳ですから、再審になる可能性が高いにも関わらず、このような発言は今後、原告らの証拠として使われる可能性があるという事です。
市が、そのような姿勢でいることを散々指摘したにも関わらず、市のトップからさらに非を認めるような発言があったこと。
結果として私がその発言をさせるために委員会への出席要請を行ったことになってしまったことは極めて遺憾です!また、今までの市長との関係を考えると、大きなはしごを外された気持ちが残ってなりません。
委員会討論採決はもちろん反対の立場で意見を申し上げました。
(詳細は下記)

これらの件に関しては、どうしてこのような事になってしまったかの調査を徹底的に行い、今後、非常勤職員からの訴訟を含め、このような事態にならないような対策を含め、次回の議会までにまとめていきます!!

どちらにしても5月定例会の最終採決は5月31日。それまでに動きはあるのか・・・??

【委員会意見】
議案第63号訴訟上の和解について意見を申し上げる。

先ず、本件についてはこのような事態になったこと自体、看過出来るものではなく、行政の対応においても議会への事前説明なく今議会において、和解案を既に裁判所に提出済みという形で上程されたことは極めて遺憾である。

また、本委員会の質疑においても地方公務員法上の地位、いわゆる一般企業の雇用、労使関係とは全く異なることについての説明を行っていたにも関わらず、行政として任用の「更新」と言う発言を繰り返すなど、非常勤職員に対して、市の考え方、あり方について到底このまま見過ごすわけにはいかない。また非常勤職員という、あくまで一年という期間が定められているにも関わらず、経験年数加算なるものがあることについても期待権を主張させていることは明らかである。

市民の税金からなる財源を使い、このような形で長引かせる可能性があることは、わが会派としても誠に不本意であること。また原告の方々に関しては長年にわたり行政事業にご尽力頂いたことも含め、大変なご苦労をお掛けしていることは認めるが、今後このような事案にならないような対策についても全くと言っていいほど準備されていなかった。また市長の答弁についても誠に残念である。これらの理由を踏まえ、今後の行政のあり方を考えると現状況で、本議案を認める訳にいかない。




2016年05月27日 12:27

平成28年 5月定例会 個人質問

0000381608.jpg
5月定例会で個人質問を行いました。
今回は「南吹田地域地下水汚染」・「高齢者、障害者福祉サービス」について討論
南吹田の件では今までなぜか議会や専門家会議、地域説明会で議論されてこなかったことを追求。
福祉サービスの件では現場で起こっているが、マスコミが取り上げない課題を解決すべく質問を行いました。
後日動画をアップしますので、是非ご覧ください。
2016年05月26日 09:00

江坂企業協議会 平成28年度 総会・親睦会

0000381590.jpg
昨日は江坂企業協議会の総会・親睦会にお招きいただきました。
常任委員会が何とか終わり参加することができましたが昨日の委員会も、まぁ酷いものがありましたね、、、(詳細は「委員会・議会関係」にて)

泉井の地元江坂には数多くの企業があり、また業種、業態も様々ですが、この江坂企業協議会は200以上の企業から構成され、美化活動をはじめ、さまざまな形で街の発展にご尽力いただいております。
2016年05月26日 08:51

『キッズすいた』過去最強の砂場!!

0000374362.jpg
5月15日6:30、ご依頼を受け千里丘にある「つきみがおか遊園」砂場。

依頼人からは「砂場がカチコチで子供が遊べない」とのこと。
いざ、作業を始めるとシャベルが刺さらない!!

なんと砂場全体に木の根が張り巡らされていました!

今日の砂場はゴミは少なかったですが、終わってみると大量の根を収穫。笑
かなりキツイ砂場清掃でしたが、そんな疲れも吹っ飛ぶ出来事が2つ。

一つはご依頼いただいた家族がお手伝いに来てくださったこと。
もう一つはベランダから作業の様子を見ていたらしい子供たちが、砂場セットを持って遊びに来てくれました(^^)/

今まで遊べなかった砂場で楽しそうに遊んでる姿をみると、なんとも癒されます。
2016年05月16日 10:06

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験20年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会副会長
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・全国若手市議・関西若手議員の会役員歴任
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)
  • ・吹田市議会議員(自民党吹田市議団幹事長)
    【平成27年統一地方選挙にて初当選】現在【財政総務常任委員会】所属
  • ・代79代吹田市議会議長
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!