吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶ブログページ ≫ 泉井のつぶやき ≫

ご意見について

こんにちは。
ホームページから様々なご意見やご指摘、問い合わせなどをいただきありがとうございます。
しかしながら、成りすまし投稿はご遠慮いただきますようお願いいたします。日頃から多くの方とお会いしたり、お問い合わせ等をお受けしているためか、成りすましをされている方は大体わかります。
偽名の付け方、文章の構成や文言などの癖、メールアドレスなどなど、、、

また、質問形式でご意見などをされる場合匿名でも構いませんが、せめて連絡先くら正確にお伝えいただきたいと思います。

尚、自民党への単なる誹謗中傷につきましては受付しておりませんのでよろしくお願いいたします。
2021年07月06日 10:06

大規模接種センター接種券

Screenshot_20210621-210825_Acrobat for Samsung
以前より大規模接種センターで接種希望の市民には接種券を配布すべきと要望しておりましたが、昨日に急遽発送するとの回答があり、本日正午にネット予約が開始されました.しかし本日の限定数は1500。
予想通り開始20分後には上限になり終了となりました。

私は昨日に情報が入り次第、SNS等で繋がっている知り合いに出来るだけ伝えましたが、取れなかった方もいたようです。

次回は28日の正午からです!(限定2000)
今回同様、すぐに上限に達すると思いますので急ぎで希望の方はご注意ください。(3回目は7月5日正午から2000)

最近テレビ等でワクチン接種は国民の義務などと発言している著名人等がいてますが、接種はあくまで選択制ですし、アレルギーなど個々の事情もありますので、ワクチン接種の有無で差別等があってはなりません!!
みなさん個々の判断でよく考えて選択してください。

私も接種する?しない?と質問をよくされますが、その返答によって左右されるものでもないと思いますので答えないようにしております。(もちろん家族間での話はしています)
以下のURLは吹田市の予約ページです。
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-kenkoiryo/hokencjigyo/_107101/_110189.html#daikibo
 
2021年06月22日 13:31

コロナ禍で

CYMERA_20210428_163559
すみません、更新をしておりませんでした!
最近はどうしてもコロナに関することばかりになるのですが、昨日は関西若手市議会議員の役員会&研修会がオンライン開催されました。

昨年からコロナの影響で殆どのイベントや会議、研修会はオンラインとなり直接皆さんとお会いする機会も激減!!
本当に早く終息してほしい。

議員としてもコロナ関連の対応が殆どですが、だからといって私の政策は進めなければいけませんのでコツコツと調整しながら実行中です!!

昨日は池田市長に不信任案が提出され気にしておりましたが、まさかの公明党の反対で否決!ビックリですね、、、
また維新も本来ならこういうことには身内であってもあっさり切り捨てると思ってましたが、池田市議会の維新は守りにまわりましたね。

また、大阪市議会では自民党が分裂し維新寄りに!
私はとかしきが自民党大阪府連会長のときに大阪自民党改革プロジェクト会議に参加し維新との政策争点について維新憎しで何でも反対するのはおかしい訴えていました。

その際、今回自民党市議団から抜けた一人の議員と激しく討論したことがありましたが、当時は聴く耳をもっていなかった記憶が残っていますし、その後の発言などからも維新憎しは消えていないはず。

であれば今回の分裂は保身にまわっただけじゃないのかとも思ってしまいますね。
自民、公明、維新の動きを見ても、もう大阪の政治はカオスです💦

もうすぐ吹田市議会でも正副議長をはじめとする役選が始まります。さてどうなるのでしょうか??

ただ私は吹田市議会議員として吹田市の市政を第一に考えていますので、他市のことをどうこう言うつもりもないし、あまり気にしていません。ただ政府に対しては大いに言いたいことは山程ありますが、、、

プライベートでは土日のイベントが殆どありませんので子供たちとの時間がたっぷりありコロナ終息まではたっぷり時間もあり楽しんでます(^^)

それでは皆さんもコロナには正しく恐れて感染症対策はしっかりとくれぐれもご自愛ください。
また、しっかりと対策をしていても感染リスクはゼロにはなりません。
周りで感染者が出てもそれを理由に非難するのはやめて回復をお祈りしましょう!!




 
2021年04月28日 16:36

(ひな祭り)めっちゃ嬉しかったこと

20210303_122241
今日は「ひな祭り」
海外の方に大阪の魅力を発信するために準備を進め昨年オープンした地元企業の運営する飲食店さんからのお願いでお昼はちらし寿司です。

ただ、配達してくれる&議会中ということで、所属会派はもちろん他の会派にも声かけをしたところ、全交渉会派35人中23人もの議員さんが協力してくださいました!!めっちゃ感謝!!

政策は違えど、地元を思う気持ちは同じということを改めて感じたひな祭りです(^^)

(その他、地元企業の社長さんにもお願いし合計72個のご協力をいただきました!)
2021年03月03日 12:40

令和3年2月定例会がはじまります。

20210214_135952
こんにちは。
明日から次年度の予算を決める2月定例会が始まります。
今年もまだまだ市政にもコロナの影響が出てくることが予想されます。

最近では提案していた江坂公園図書館の、手狭となっていた子供たちの図書スペース等、市民の憩いの場として準備が進められていた花とみどりの情報センター跡地にワクチン接種会場が設置されることで延期となりました。

これは仕方のないことですが、コロナ禍でも子供たちは元気いっぱいです。
特に江坂地域は北部地域に比べて広いスペースで遊べる市の公園がありません。
公園一帯を指定管理として事業者募集も始まりますが、狭いスペースでも安心して子供たちが楽しめるような提案に期待しつつ引き続き学校のグラウンド開放など外遊びの出来る場をを求めていきます。
2021年02月18日 14:48

吹田市成人祭

CYMERA_20210111_131857
新成人のみなさん、おめでとうございます(^^)
今年はパナスタ吹田での成人祭。

コロナで短縮しての開催となりましたが、本来はメイシアターですので、もしかすると今年だけの特別な会場になるかもです(^^)
2021年01月11日 13:19

明けましておめでとうございます

20210101_140403
明けましておめでとうございます。

年賀状は公職選挙法で制限されていますので、お出ししておりませんが、本年も変わらずのご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

今年の初詣は混み合う日時をずらして地元3神社と昨年コロナ禍での蜜を避けるために子供たちとよく散歩で利用させて頂いた大阪城公園にある豊国神社に日頃のお礼とコロナ終息祈願をさせて頂きました。
2021年01月08日 15:03

要望書第6弾

Screenshot_20201229-122353_Office
昨日、第6弾要望書を市に提出しました。
今年もあと少しとなり、役所も今日から休みになりますが、コロナ対策に休みはありません。

市内の地域経済対策、医療・福祉現場のことなど、以下の内容です。

1.「すいたエール商品券」の完売を目指し、再販売を実施すること
 現在販売済みは6割程度、完売すればプラス6憶円ほどの消費喚起となります
 
2. 新型コロナウイルス感染症と闘う医療、福祉従事者に「慰労金」等を支給すること
  特にコロナ受け入れ病院の看護師さんは仕事量2倍以上、ボーナス減となっているところもあり、使命感だけでは持ちません。

3.新型コロナウイルス感染症ワクチン接種体制の整備に向けて、全庁的な体制を組み、実施のための予算措置を速やかに講じること
 
4.本市は府内でも特に新型コロナウイルス感染者の多い自治体の一つであるが、それに関する情報が乏しすぎる。例えば学校やクラスターに関連する情報等、保健所を設置する中核市にふさわしい、市民が納得できる積極的な情報発信をすべきである。
 
5. 子ども食堂やフードバンク等、地域で子育てや低所得者支援を行う団体と連携し、支援を強化すること
 
6.国の第3次補正予算可決後、地方創生臨時交付金第3弾を活用し、新たな支援策を早急に実施すること
 
以上
 
2020年12月29日 12:08

自動運転バス

CYMERA_20201108_162850
今日は万博の日本庭園にて自動運転バス「アルマ」の試乗をさせていただきました。

最新の技術で安全運転を体験!
右下の写真は、Panasonic製の透けるパネルです。
2020年11月08日 16:29

大阪市廃止・特別区設置住民投票「否決」

こんにちは。
昨晩、大阪市廃止、特別区設置住民投票が否決され、大阪市存続が決まりましたね。
私は、この件については大阪市民が決めることだという事で、賛成でも反対でもない立場から自民党大阪府連で決定した反対運動には参加しませんでした。

その上で、知り合いなど大阪市民からの問い合わせについては、賛成派の主張、反対派の主張に少し私見を入れて私の把握している範囲でお伝えはさせていただきましたが、よく聞かれてたのは「泉井君が大阪市民ならどうする?」という質問。

その答えに、住んでいるところによりますが、例えば吹田市が特別区になるのは絶対反対ということだけお伝えしました。
今回も、維新、公明は成長の「可能性」という曖昧な主張、またコロナ禍ですることじゃないといった意見も多く聞かれたことから最終的には反対が賛成を上回ったのだと思います。

簡単に言えば、「やってみないとわからない」失敗しても元には戻せない、、、
一方、自民党や反対派は予算増から住民サービスが低下すると主張していました。

どちらにしても、大阪市民が強い関心を持ち個人の判断で投票をしたことに最大の敬意を表したいと思います。

ただ今回も多くの市民がこのままではダメ!改革が必要だという思いが強かったのも確かであり、自民党としては、反対でも共産党など他の政党とは反対理由が違うということをしっかりと対案をもって主張してほしかったと感じました。
維新、公明の主張を共産党と一緒に真っ向から正反対の意見をのべているシーンをよく見かけましたが、結果が出ましたので今後はどうしていくのかという事を自民党として明確に示していく必要があると思います。
2020年11月02日 11:39

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験20年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会副会長
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・全国若手市議・関西若手議員の会役員歴任
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)
  • ・吹田市議会議員
    (平成27年統一地方選挙にて初当選)現在【財政総務常任委員会委員長・予算常任委員会、決算常任委員会委員長/議会広報委員会】所属
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!