吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶ブログページ ≫ 泉井のつぶやき ≫

現役高校生起業家と

先日、現役高校生起業家の方が取材に来られました。

政治について色々質疑した後、まさかの「私と踊ってくれませんか?」!!
TikTokで配信したいとのことでした。笑

絶対嫌だ!と思ったものの、悩んだ末、少しでも若い方に政治に興味を持ってもらえるならと承諾。
変な汗は出てくるし数百人の中でマイク持つより緊張しましたが、思わぬ展開でTikTok初デビューw

帰り際、たまたま共産党の議員さんとバッタリ会ったので、泉井とは違う意見や話が聞けると思うから一度取材させてもらったらいいよと紹介させていただきました。

次世代の皆さんには、どちらかの話だけではなく、色んな政治家の話を聞いて正しく理解、そして判断してほしいですね。

そうしないと偏向報道からの政治不信、就活議員は無くならないと今日も思った1日です

思想信条は違う、そして政策にしても泉井とは合わない議員が居てることは事実としても、殆どの政治家はそれぞれの立場で真面目に仕事をしています。

だからこそ真面目に思いを持つ政治家と議論したいのです。(そして負けたくない)
結論、就活議員だけは議会には必要ない!
 
2023年02月15日 22:21

鞍替えが増えてますね

最近、統一地方選挙を前に関西の自民党地方議員が維新に鞍替えしているのを目にするようになりました。大体は市議から府議、県議、市長を目指すためのようです。
今まで維新の議員は看板だけで当選した議員が殆どですが、地元に根付いている議員が維新に鞍替えしている現実に危機感を持たないとダメですね。
特に大阪自民。
僕も維新に行ったら?と言われますが、独裁的で地方でも意見が通らない、いや言うことすら許されない維新には魅力を感じません。

政策面において自民と維新の思想信条は基本的に似ているので、維新の人気にあやかって鞍替えする気持ちもわからなくはないですが、国や他府県、各種業界の情報を入手できるのは遥かに自民のほうが上なので、僕は自民で頑張りたいと思います。
2023年02月07日 08:37

将来のお医者さんたいと

1674801510932
昨日は阪大医学部の学生さん3名(内2名が薬剤師取得)が今後の医療や地域包括ケア、政治などの話を聞きたいと言うことで、とかしきさんと引き合わせ。
何だかんだで3時間30分の対談でしたが、将来を見据えた思いを持っていて感心しました!

夜は地元芳野町商工会議所の新年会にお招きいただきましたが、優しさと温かさで二次会は終始爆睡😅
2023年01月27日 15:45

防衛費をめぐり

ロシアによるウクライナへの侵攻や北朝鮮のミサイル問題など世界情勢(東アジア)、自衛隊の待遇を鑑みても防衛費増額について私は賛成の立場ですが、財源については、慎重に検討しなければいけません。
不足とされている1兆円について、復興特別所得税の延長、たばこ税、法人税の増額などが言われています。たばこ税に関しては正直上げても良いとは思いますが、その他については「ちょっと待て!」の考え!
市議にならせていただいてから吹田市の予算や財源のことを議論してきましたが、私が是正した不適切な支出は吹田市だけでも年間4億円以上、国においては見直すべき予算があることは容易に想像できます。
(私の言う不適切な支出は長らく続いた共産党市政の時に構築された予算です)
それは国の事業だけでなく、国会でも同じですし、もっと掘り下げれば、選挙一つにしても時代遅れの公職選挙法によって支出されている費用もありますよね。
ただ、政治家を選ぶうえで様々な考え方があることは良いとして、政治についてはネガティブなことしか報道しないマスコミや言いたい放題のコメンテーターの話を鵜呑みにせず、せめて自分が選挙で投票した議員が本当に仕事をしているのかは、自ら見極めていただきたいと思っています。

地方にしても国にしても、国民市民が選んだ政治家に目を光らせていれば、当選さえすればOKと思っている就活議員は少なからず減るのではないでしょうか。
私はそう言う話になると常々お伝えしていますが、聞こえの良いことばかり言っている政治家は就活議員の可能性があると思います。
今年は4月に統一地方選挙があります!
新人候補は別として、前回投票した方が現職なら選挙公約にむけてどういう活動をしてきたのか、少し調べてみてはいかがでしょうか。

大阪で絶大なる支持を得ている維新にもコロナ対策で1つハッキリと言えることは、言うだけ言って失敗したら国に責任転換しすぎです。
吹田でも元維新議員の問題で百条委員会が立ち上がり膨大な時間拘束が余儀なくされています。

私は維新を否定するわけでは無いですが、誰でも良いから数を増やせ、誰でも良いから首長を取れはやめていただきたい。
また、市民の皆さんにも「誰か知らんけど維新に投票」は一旦立ち止まってよく考えていただきたいと思います。
もちろん維新に限ったことではないと言うことは添えておきます。
 
2023年01月11日 09:00

二十歳おめでとうございます

IMG_20230109_130537
今日は吹田市二十歳を祝う式典に出席し二十歳の皆さんのお祝いをしてきました。
ゲストにはジャルジャル二人の予定でしたが、ジャルジャル後藤さんが、コロナの濃厚接触と言うことで、急遽後藤市長と福徳さんの漫才?を!www
写真はダメとのことでしたが、今月いっぱいYouTube配信してますのでご覧ください。

二十歳の皆さんおめでとうございます(^^)
2023年01月09日 12:51

謹賀新年

IMG_20230102_131554
明けましておめでとうございます。🎍

今年は息子と早朝より地元3神社へ新年のご挨拶に伺いました⛩
TVで初日の出を見たあと子供達と初散歩は大阪城公園🏯そして豊國神社でおみくじ(吉)
良いこと書いていたので信じますw
4月には4年に一度の審判の日がきます!
なかなか市議会での仕事は評価に繋がりにくいですが、これまでブレずにやってきた仕事は確実に形になっていますので、これからも有言実行型で邁進します!!

年賀状は公職選挙法で制限されていますので、お出ししておりませんが、本年も変わらずのご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
2023年01月02日 13:17

令和4年11定例会「代表質問」

20221130_135303
こんにちは。
明日、12月1日は代表質問をおこないます。
今回は留守家庭児童育成室(学童)の諸課題から消防関係、都市魅力関係からがん患者へのアピアランスケアについてなど、幅広い項目で質問をします。

学童については今定例会にも学保連から陳情書が提出されており、各学級の保護者会の会長が賛同者として名を連ねていますが、これまでの学保連のことを理解している保護者会の会長さんはいてるのでしょうか、、、
私ははっきりと言って、保護者会は単に指導員等の組合活動等に利用されているという認識を持っています。
議会でも指摘しましたが、これまで若手指導員を業務外活動に参加させて、それが嫌で退職した若手指導員も沢山いてます。

今の指導員不足の理由を単に給料が安いとか言っている方もいてますが、中堅指導員が少ない理由にはそうやって辞めていった指導員のツケが今にまわってきているのも1つの理由だと思います。

子供達の保育の観点から保護者会は保護者会としての活動は良いことだと思いますが、学保連と一緒と思われないことが大切だと思います。

 
2022年11月30日 13:35

イベント月

20221015_194729
今年は3年ぶりのイベントが開催されることも多く、10月11月の週末は地元でも大忙しです💦

10月、市民体育祭を皮切りに、江坂神社秋祭りの準備~御輿巡行~片付け、今週末は稲荷神社で蔵人夕涼み会、来週末は江坂住宅の秋祭り(焼鳥焼きますw)11月も文化祭と続きます!

全てのイベントに準備から片付けまで参加しますが、どちらかと言うとイベント本番よりそっちがメインかも。笑

何はともあれ地域にイベントが戻り、活気が戻り、笑顔が戻ったことが何より嬉しいですね(^^)
2022年10月20日 08:58

大阪維新の松尾議員辞職

Screenshot_20221006_184546
本日6日大阪維新の会 吹田の松尾議員が議長に辞職願いを提出し受理されました。
MBSの取材で松尾議員は政務活動費が入っている口座と自分の口座を間違えて誤認したと言ってますが、3年間で13回も間違えます?笑

​​​そもそも会派と自分の銀行と暗証番号同じなのでしょうか??
言い訳が苦しいですね~笑

それにしても、松尾議員は私が委員長を努める財政総務委員会の副委員長(一期生のお勉強ポスト)
いい迷惑です(-_-;)

https://news.yahoo.co.jp/articles/31d95b29c903acf99e15ee2ea481546e9f2a0b81
2022年10月06日 18:38

日本電気株式会社(NEC)建設業許可の自主廃業

9月29日、9月定例会最終日の即決案件として議案第98号「広域消防指令情報システム構築業務委託契約の締結について」が可決されましたが、当日の夕方のニュースで受託業者のNECが建設業を一旦廃棄するということがわかりました。

消防担当者に確認したところ翌日30日にNECより連絡があり、現在、今後の影響も含めて対応しているとのことでした。

私からは議会に現状報告は入れておくように要望させていただきました。
2022年10月04日 10:04

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験20年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会副会長
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・全国若手市議・関西若手議員の会役員歴任
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)
  • ・吹田市議会議員
    (平成27年統一地方選挙にて初当選)現在【財政総務常任委員会委員長・予算常任委員会、決算常任委員会委員長/議会広報委員会】所属
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!