吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶 ≫ ブログページ ≫

政治と金とマスコミは全部問題

先ず、お伝えしたいのは政党交付金や派閥、キックバックの問題ですが、私を含めて殆どの地方議員(市町村議員)には無縁の話だと言うことです。

これらの問題が出るたびに「交付金、泉井ももらってるのか?」と聞かれることがありますが、私には入ってきません。
そしてワイドショーのコメンテーターやマスコミは口を揃えて派閥やキックバックを悪く言っていますが、良い悪いは別として、法的には収支報告書に記載していないことが問題と言うこと。(制度そのものが問題と言うのとは論点が違います)
これは、一時期「忖度」と言う言葉が「悪」みたいになったのと同じようなもの。

まあ、政治と金の問題は今に始まったことではありませんが、いいかげん民間企業と同じ扱いにするべきと思います。
また、先日記者会見をしていた谷川弥一氏についてですが、会見だけ見てるとドン引きですね。
ただ、当選7回ですし、キックバックが数千万もあるということは、それだけ地元では評価されているのでしょう。
そうでなければ自民党と言うだけで当選してきたのでしょう。
どちらにしても、自民党もそうとう国益に関係する政治家以外は年齢制限を設けるべきですね。
基本的に仕事に年齢は関係ないと思っていますが、時代の流れについて行けない方がルールを決める立場にいると良くないと思っています。

あと私のところに来られる記者には、いつも言っているのですが、政治家の仕事内容や実績などは全く報道せずに、悪いことは大々的に報道するのは良くないですね。
はっきり言って日本の政治不信をまねいているのはマスコミや言いたい放題のコメンテーターも大きな要因だと思っています。

そのような報道をしているから、若い方が政治に関心もなく、期待も持てず選挙に行かないのです。
若い方を含めて政治について関心を持ってもらうことが出来たら、国民にとって良い政治家が増えるのではないでしょうか。
2024年01月24日 09:12

令和5年11月定例会「個人質問」

Screenshot_20231220_191046_Facebook
令和5年11月定例会「個人質問」は市立学校が地域との良好な関係を持つことの大切さを例にあげて質問しました。

かなり前向きな答弁をして頂きましたので期待したいと思います!!
質問動画は「こちら」をご覧下さい。
 
2023年12月21日 16:25

委員会審議

本日、財政総務委員会でした。

色々、それぞれの立場で提案された議案に対して議論がされました。
それは、良いことですが、1つ思うのは決算時など職員の残業時間を、ことあるとこに問題視する方々が一番長くて資料請求も山盛り。

追伸、私の肌感覚です。
 
2023年12月11日 16:26

陳情書(署名)

IMG_20231206_120740
おはようございます。
今朝、登庁すると写真の陳情書が配布されていました。以下これってどうなの?

◎インターネット署名400名の署名欄
吹田市105/400
吹田市目俵町5名→人住んでません
名前「鼻の神様」←ホンマの名前??

◎団体署名欄
14団体中、3団体は同法人

◎個人署名欄
吹田市6/35

感想ですが、逆効果になるんじゃないかな?

追伸:また泉井か!?と思われる皆さんへ。
この福祉年金に関して私は一度も発言していませんので、誤解されないようお願いいたします。

あと、昨日、当事者の方も要望書を持参されていましたが、過去に散々私に対するネガティブキャンペーンをされていた(今もしている?)方々もいらっしゃいました。

政治活動の前に人付き合いから学んだ方が良いかと思います。
 
2023年12月06日 12:08

言葉にならない

昨夜、大切な仲間が亡くなりました。
17も年上なのに、生前は同級生のように接してもらって仲が良かったからか、今朝から多くの方々からご連絡を頂きましたことを感謝申し上げると共に心からお悔やみ申し上げます。

最近はずっと体調をくずしており、会ってももらえなかったのですが、最後に「ほんまアホでおもろいな」「でも何してんねん!」と言ってやりたかった。どうか天国ではこれまで通り、まわりを笑わせながら笑顔でいてほしい。
2023年11月01日 14:00

秋祭りでした!

IMG_20231016_093831
からだ2つ欲しい土日!
14日早朝5時30分~江坂神社の櫓立て→稲荷神社の祭り準備→稲荷神社夜店→宮入り→片付け→中打ち上げBBQ→江坂神社決起集会!

15日朝から消防団研修→江坂神社祭り

今朝5時30分~江坂神社櫓片付け

今年は江坂神社と稲荷神社の秋祭りに消防団研修が重なったのでお昼の御輿巡行には参加出来ませんでしたが、楽しすぎた秋祭りでした!

#蔵人稲荷神社秋祭り
#江坂神社祭り
#大阪府消防団幹部研修
2023年10月16日 09:45

市民体育祭

IMG_20231016_094230
先週末は土曜日に準備、日曜日に各地で市民体育祭が開催されました!
地元の江坂3地域でも盛り上がっていましたが、年々参加者が少なくなってます💦

年間を通じて色んなイベントがあります!是非自治会に入っていない方もお住まいの自治会に加入して、いざというとき絶対助かる顔の見える地域にしましょう!

#江坂大池地区市民体育祭
#豊二地区市民体育祭
#豊一地区市民体育祭
#吹田市自治会
2023年10月09日 09:42

令和5年9月定例会「代表質問」

昨日代表質問をさせていただきました。

先ず、特殊詐欺対策について、市は全国に先駆けて集中対策本部を立ち上げ、警察・銀行・コンビニなど約40機関が参画し200の対策を講じていきます。
私からは、高齢者に対する防止策が殆どだが、加えて加害者となりうる若者(例えば義務教育が終わる中学3年生)にも講演などを通じて、対策を講じるよう提案し、担当部からも実施できるよう取り組むという答弁をいただきました。

次に、市立学校の掃除教育について、昨年5月の議会で提案し、その効果についての確認と今後について提案をさせて頂きました。
市長、教育委員会からも前向きな答弁を頂きましたので、引き続き実現できるよう取り組んでいきます。

最後に、障害福祉関係ですが、私が議員にならせていただいた当初から不適切な補助金として指摘し、組み替え(改善)された補助制度についての効果について確認させていただきました。
答弁ではある程度の効果があったとのことですが、まだまだ緩い制度設計ですし今年度で5年が経過しますので、来年度からは本当に必要な利用者に対象を絞って補助すべきと指摘しました。
吹田市は昔から補助金(全て市民の税金)を一部の法人だけにバラマキ、それに頼った法人運営が当たり前となっていましたが、他市では吹田市みたいな補助金がなくても運営しています。
そろそろ本当に必要なところ以外の偏った補助制度に終止符を打てるよう引き続き追及していきます。
2023年09月21日 09:50

ありがとうございます!

Screenshot_20230919_203742_Facebook
そう言えば、私の3期目当選のお礼に対するFacebookのに、ある大きな社会福祉法人の理事長と思われる方から6週間前に「???」と言う謎のコメントが寄せられました。

おそらく私の当選を良しとしないメッセージなのでしょうが、意味がわからないのと、いちいち反応するのも面倒なので、スルー、ブロックしましたが、年間約20億もの売り上げのある法人代表のすることではないと思いますが、、、

ただ、そのおかげで、様子をみていた施策について、そろそろ確認しないといけないことを思い出しましたので、明日(20日)代表質問させていただきます!

​と、言うことで、​​​​​​ありがとうございます!
 
2023年09月19日 20:40

手話言語条例(案)取り下げ

20230807_161239
本日、共産党、市民と歩む、立憲の議員が今定例会で提案していた手話言語条例(案)を取り下げました!

一時は会派の意向と反して継続審議となりましたが、そこは会派としても他の会派に意向が伝わらなかったことは市議団代表として反省しています。
※そもそも提案された条例(案)には反対でした。

しかし、提案議員は委員会で継続審議となった案件を本会議でひっくり返すなどあり得ない!的なことを言っていたようですが、本会議で委員会と違う結論に至ることはあり得る話です。

そもそも論として提案議員の一人は他の会派と中身の調整をしたと言っていますが、自民としては確かに素案に対して一部修正してほしいと伝えておりました。
ただ、修正は少しだけされたものの、その修正されたもので良いなんて一言も言っておらず、さらにまだまだ調整が必要だと伝えていたところに、唐突に提案されたことは残念でしかないです。
また、自民以外の会派にも素案を渡していたようですが、それで良いという返事も貰わずに都合よく勝手な解釈をして提案されたように思います。
(全会派一致が望ましいと言う共通認識があったにも関わらずです!)

そんなことは無かったかのように継続審議に反対した会派に対して「おかしい!」など言われても、こちらとしては、自分たちのしたことを棚に上げといて、よくそんなことが言えるなということになってしまいます。

また、継続審議となる前提も委員会のメンバー間で話をされたようですが、その内容も間違っているというのが、私の見解でした。

当事者団体の皆さんにも、継続審議を反対した経緯も勿論お伝えはしましたが、ご理解頂けているかは分かりません、しかし、何も手話言語条例そのものに反対しているわけでは無いということはお伝えしておきます。

今回の件でもし、ご納得のいかない方はいくらでも説明させて頂きますのでいつでもご連絡お待ちしております!

今に始まったことではありませんが、自分たちの都合の良いとこだけピックアップして解釈する方々は困りますね。
挙句の果てに継続審議に反対した会派を悪のように詰め寄ったり、運営側の委員長(維新)にも高圧的に対応を模索したとか、しないとか、、、

ちなみに継続審議に賛成した議員は提案された議員のいる3会派(10人)のみ。
他の全会派24人!(議長、欠席1人除く)は継続審議に反対していますので、どちらの主張が正しいかは、この結果が物語っています。
2023年08月07日 17:41

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験26年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会役員
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・関西若手議員の会会長・全国若手市議の会役員歴任
  • ・豊津第一小学校PTA会長
  • ・吹田市議会議員(自民党吹田市議団幹事長)
    【平成27年統一地方選挙にて初当選】現在【財政総務常任委員会】所属
  • ・代79代吹田市議会議長
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!