吹田市議会議員 泉井ともひろ 
 <オフィシャルサイト>

若い力と行動力で大好きな吹田の未来に責任をもって取り組んでいます!

泉井ともひろ

ご挨拶ブログページ ≫ 泉井のつぶやき ≫

「精神障害者への居宅介護における協働的支援を考える研究会」

平成27年1月31日
「精神障害者への居宅介護における協働的支援を考える研究会」いきなり聞きなれない業界用語が続いていますが、簡単に言いますと、精神疾患を伴っている方が、地域で自立した生活を送ることができるように、ヘルパーなどの支援者が自宅で家事を一緒に行う必要性(意義)を具体的に研究しようと言う会です。精神疾患と言っても色んな疾患があり一概には言えないのですが、例を一つあげるなら、何らかの機能障害を伴うことで元々は出来ていた家事などが、一人では出来なくなってしまうことがあります。そこでヘルパーが、一つずつ動作を確認、指示しながら一人でできるようになってもらう為に、いかにヘルパーが一緒に行うことが大切かを事例などのデータをもとに、その根拠をつくりあげていこうと、大阪市立大学助教授 清水先生のもと大阪府下17の事業所が参加した会の「まとめ会」が行われました。
世間ではまだまだ精神疾患への理解が得れていない事が多くありますが、実はすごく身近で誰もが発症する恐れのある障害なのです。「うつ」などもその一つです。
最近はストレス社会となっているためか、特に多い障害の一つと言えるでしょう。
そして本日がその研究の最終日だったんですが、各事例を一つにまとめると、支援に関わることの共通課題が示されたり、自治体によって支援者に対する評価に差があったりと言うことがわかりました。ただ、今回は参加した支援者一人一人がすごく高い志をもって精神障害者の方と向き合っていることもわかり、とても勉強になり、また有意義な経験をさせていただきました。
2015年02月01日 18:35

「泉井くんのホームページっていつ立ち上がったの?」

「泉井くんのホームページって、いつ立ち上がったの?」の声にアッ!と思い、急いで報告させていただいています Σ( ̄□ ̄ ||  

泉井ともひろホームページは平成27年1月13日に立ち上がりあました。実は市政に挑戦しようと決めた日から、今まで思っていたことや感じていたこと、こうなればいいのに、こんな吹田がいいな。など、今、泉井ができる事は何なのかこれから出来ることは何かということはすでに固まっていたのですが、何しろITに関しては素人だったので、ホームページを完成するのに、ここまで時間がかかってしまいました
Σ( ̄ロ ̄lll)。が、しかし、これからは泉井と吹田市政を身近に感じていただけるように、出来るだけ更新していきますので、吹田市政について思ったこと。感じたことはもちろん、ご指摘やアドバイス、応援など、何でも良いので、ご意見フォームからご連絡いただけたら幸いです。

と言うような事を僕の友人などには伝えていましたが・・・そうですよね、、
こんな感じで始まりましたが、まだまだアナログ人間だとつくづく思いますね 笑
ただ、仕事はしっかりさせていただきます!!
そんな泉井ですが、どうか応援よろしくお願いいたします (^-^*)ノ
平成27年1月28日
2015年01月28日 15:55

豊一地区 新年互礼会

こんばんは。今日は豊一地区 新年互礼会に参加させていただきました。
地域の議員さんやいろんな会の、ご活躍の方がたくさん参加されていました。僕は昨年から参加させて頂いていますが、顔は知っているけどお話したことがない方とも交流できて楽しかった
です!地域交流の為に、是非これからも続けていただきたいものですね。 平成27年1月25日
2015年01月26日 01:05

2度目の、娘VSレーザー治療器VS血管腫 

今日は生まれつき娘の左まゆげに出没している血管腫を撃退すべく2回目のレーザー治療へ!治療室には抑えつけがちょっと可哀想なので見ないほうがいいとの看護師さんのアドバイスもあり、今回も外で待機。そして前回同様、娘の鳴き声が・・・
数秒ほどのレーザーですが、やっぱり痛いよね(> <)
しかし、最近の医療機械はすごい進歩ですね。ちょっと前までは除去するのにメスを入れるのが普通だった事に比べれば、一瞬の痛みで治療できるんですから。ちなみに、その最新レーザー治療器があるのは大阪でもまだ2か所しかないようです。娘はその1つ、天満橋の、ふくずみさんにお世話になってます。今回できれいに治る予定なのですが、ホント最後にしたいです、、、  平成27年1月24日
2015年01月24日 19:33

無抵抗な子供への虐待は無条件で許せません!

最近ニュースでよく保育所などの虐待映像が報道されていますが、本当に考えられません!
子供を預かる大変な仕事。最初は強い志をもって職に就いたはず!でも何がその人をそうさせてしまったのか。僕の仕事がら考えさせられます。
でも、いかなる理由があっても、あんなに小さい子をおもいっきり殴る行為は絶対に許せません!「しかる」の限度を超えています!
僕にも愛娘がいますが、もし僕の娘だったら・・・やっぱり許せません。
本当に大人の勝手な事情で事件に巻き込まれる子供たちがいなくなる社会を実現する為に大人が責任をもって行動すべきです。平成27年1月21日
2015年01月22日 23:30

モバイルサイト

泉井ともひろスマホサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!

◆ 泉井ともひろ 略歴 ◆

昭和56年4月26日生まれ
(生まれてからずっと吹田で育ちました)


  • ・民間企業経験20年以上(営業、福祉、経営)
  • (平成21年~訪問介護事業所の所長として勤務)
  • ・介護福祉士
  • (専門知識と現場経験で市政を鋭くチェックしています)
  • ・吹田市消防団豊津分団班長
  • (平成26年ポンプ車操法大阪大会で優勝、三島地区では初となる全国大会出場)
  • ・単一自治会副会長
  • ・自民党大阪第七選挙区支部青年部幹事
  • ・NPO Kid`sすいた 代表
  • (子供たちが安心して遊べるよう砂場清掃などをしています)
  • ・全国若手市議・関西若手議員の会役員歴任
  • ・看護を考える地方議員の会(吹田市代表)
  • ・吹田市議会議員(自民党吹田市議団代表)
    【平成27年統一地方選挙にて初当選】現在【財政総務常任委員会/議会広報委員会】所属
  • ・近畿警察官吹田地区友の会会員
  • ・自衛隊吹田協力会会員

モバイルサイト

泉井ともひろモバイルサイトQRコード

泉井ともひろモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!